バッテリーグリップ

あけぼの

ボーナスはボーナスと言えないような額しか出ないのに物入りな上に、 趣味系物欲も全開な12月。色々やばいよね。

とりあえず、アイマス関係はCD2枚はデフォでゲットして、 アイマス機プラモもF-15とF-22はkonozama予定(F-14とF-2は予算的に見送り)。 あとはあれに行けるので・・・そこでいくらか出費。

カメラ関係は先日EOS 7D用のバッテリーグリップBG-E7とリモートコードを購入。
バッテリーグリップはKissDNの時の使用頻度を考えるとちょっと買うか迷ったのですが、 1・2回、予備充電池を持っていくのを忘れたときにバッテリー切れ助けてもらっているのと 縦位置主体の撮影ではやはり便利なため購入。
乾電池使用時はAIサーボAF時連続撮影速度が落ちるとはいえ (逆に言うとONE SHOTで連写中にAF動かさない分には問題ない) 単3乾電池6本でこれだけの速度で動くのはすごいなぁ・・・と 単3乾電池12本というA-1用モータードライブMAを持っている自分は思うのです。 もっともモータードライブMAにはただの電源たるバッテリーグリップにはない メカフェチにとってのロマンがありますがw。
ちなみにKissDN用のは充電池・乾電池使用時共に、サイドから脱着するマガジン式でしたが、 EOS 7D用は背面扉をあけて充電池を直接装填出来る方式のため、 マガジンは乾電池用のみです。かさばらなくてよいよい。
リモートコードも三脚撮影自体あまりしないので滅多に使わないのですが、 必要な時は本当にないと困るものなので。 ただ、純正品ではなくケンコーのに。純正やエツミのものより本体部が小ぶりな上に カールコードなので収納時に便利そうというのが理由。

そういえば某写真誌のフォトコン講評だったかで、 デジタルになって画質を求めるあまり冒険出来ていない傾向がないか的な 意味の事が書いてあって、やっぱりちゃんと言ってくれる人は言ってくれるんだなぁと。
所詮、画質というのも性能の一つに過ぎないわけで、 それを出しきる事は「作品」としては必須条件ではないのですよ。 もちろん、多くの場合は画質がいいに越したことはないですし、 画質のよい写真が撮れるという事は撮影領域の拡大に直結するわけで、 その努力を惜しんではいけないわけですが、 それに囚われ過ぎても別の物を失いかねないぞと改めて自戒。
そうでなくても自分は未熟なアマチュアなのだから。

さて、話が脱線しましたが、カメラ関係は今年中に少なくとももう1つ出費予定。 ここ読んでる人なら「あれ」だろうと想像つくのではないでしょうか。

あけぼの

色づいた葉っぱに

中央線

秋だねぇ・・・と書こうとしたが、よく考えたら12月も真ん中だった。 もっとも自分はばっちり風邪気味だったりしますが。

先月がお絵かきラッシュでネタが尽きたのと、 来月までに部屋を大掛かりに片付ける必要に迫られているので、 今月・来月は写真ストックを放出して間をもたせますかw

それはそうとぷちます1巻、手に入れそこねましたorz。

EOS 7D雑感

ストラップ変えました

なんか写真と絵しか上げてないやんという気もしたので、たまには雑記。 いやまあ、どうでもいい事はTwitterで事が済んでしまうので(汗。
そんなわけで、まあそんなに使い込んでいるわけでもありませんが、そろそろ2ヶ月ということで7Dの感想。

今のところ、主なセッティングとしては、
・高感度時のノイズ低減OFF
・ALO/高輝度側・階調優先共にOFF
・AIサーボ時の被写体追従敏感度-1(たまに-2)
・AIサーボ時の測距点選択特性:測距連続性優先
・AF測距不能時のレンズ動作:サーチ駆動しない
といったところでしょうか。 AFモードは動き物撮影時はAIサーボ+19点自動or1点or領域拡大。 それ以外はONE SHOT+1点orスポット1点。

あとはストラップをネックストラップ L4に交換。 7D標準も滑りにくさという点ではいいんですけど、 ちょっぴり派手なのと手に巻きつけたりするのにやわらかさが足りないかなぁと。 どうせだったら、高いんだから昔あったジェントルストラップみたいな作りにしてくれればいいのに (さすがにKissDNではプリントだったロゴは刺繍でしたが)。
ネックストラップ L4はEOS-1D系の標準添付品と同じものらしく、 L4のDigitalロゴなし版のL3を昔A-1を中古で購入した際に店員さんにつけてもらって以来お気に入りで、 KissDNでもL4つけてました。やや細身でやわらかいので、右手に巻きつけたり、 かばんに収納する際に使い勝手がいいんですよね (重量級レンズ常用する人は幅広の標準の方がいいかもですが)。
リモートコードとバッテリーグリップは買おうと思いつつもまだ買えず。

HaRuChiHa

HaRuChiHa

前回に続き、pixivの企画「ワシの百合m@sは108式まであるぞ」に参加するために描いた絵。 今回は変化球じゃなしに普通にはるちはです。まあ百合分は相変わらず薄めですが。

前回もそうでしたが、今回は特にかわいくしよう、大人っぽくしようとか、凝ろうとか意識せずに 描いたのがよかったのか、 意外とすんなり(特に描くのが苦手な千早)自分の絵柄にはまってくれて自分でびっくり。 そんなに需要のある絵柄でもないと思うけど、せめて毎回このくらい描ければね・・・。

別バージョン

千早ちゃんからの小包

千早ちゃんからの小包

海の向こうの千早ちゃんから小包が届いた。千早ちゃんの新譜と手紙とその他いろいろ。 私にはほとんどの曲の英語の歌詞は難しすぎるけど、それでも心に響く千早ちゃんの歌。

前回に続き、pixivの企画「ワシの百合m@sは108式まであるぞ」に参加するために描いた絵。 ・・・だったのですが、さすがにこれで百合m@sというには無理があるだろ。 というわけで結局pixivではイメレスしてなかったり。 ちなみにpixiv版とはトリミング変えています。というかpixiv版影つけ忘れた(汗。

以前書きましたが、「はるちは」というのは自分が 春香を好きなひとつの要因であったりします。 ただ、自分の中のはるちはは、春香と千早は最初から最後まで あくまで別の道を歩いているんですよ。 そんな距離がありつつも強いつながりがあるそんな二人・・・を描こうとした結果、 こう説明しないとわからないような絵になってしまったわけで。反省

別バージョン

今日は小鳥さんが操縦席ですから

今日は小鳥さんが操縦席ですから

春香機と千早機がセットなのと同様に 律子機とアイマスSPL機もまたセットで使う自分です。

前回に続き、pixivの企画「ワシの百合m@sは108式まであるぞ」に参加するために描いた絵。 お題は「プレゼント」「戦争」。

今回はAC6ではユーザー機体としては使えないファントムII、しかもRF-4をチョイス。 小鳥さんを乗せるならRF-4(F-4の偵察機バージョン)だとずっと前から考えていました。 だからまあ、ニワカPの
が出てきたときには本当にやられた!と思いましたが(もっとも自分はもともとニコマスPじゃないですがw)、気を取り直してRF-4で描いてみたのが今回。この間百里行ったのは実はこれの資料集めもあったり。

今回、百合m@sということで、機体も自衛隊のRF-4が緑と黄土色の迷彩なんであわせて「ことりつこ」カラーにしようとも考えたんですが、自衛隊機そのままだと緑の面積が大きくなったり、純粋に「小鳥機」にした方が 話的に収まりよかったりしたので、今回はひよこ色にしました。

以下尻切れトンボSS。

別バージョン

Koshishinの視点~雨の総武線

何を撮ろうと言う目的があるわけでもないけども時間つぶしに雨の駅で1時間。
毎回毎回似たような構図で撮っていたりも取りあえずシャッターが押したくなれば押せばいい・・・そんなスタンス。

Koshishinの視点~雨の総武線
1枚だけ横位置なんであぶれた

Koshishinの視点~単焦点

散髪ついでにいつもの上野に出るに当たって、 いつもと同じ機材なのもおもしろくないので、 いつもの17-70mmではなく、EF35mmF2とEF50mmF1.8IIを持っていくことに。 例えボディーがEOS 7Dでもこの2本をつけると凄くカメラが軽快になる。

そしてなにかこの2本で撮った写真は何故かすごく落ち着く。特に50mm。 実際の写真を見て「レンズの味」なんてものを論じれる程の目は持っていないのだけれども、 最初に買ったレンズがNewFD50mmF1.8だったから、 APS-Cサイズで画角は変われどその血を引くEF50mmF1.8の描写に 自然と惹かれるのだろうか。 それとも銀塩時代は低感度のフィルムでシャッター速度を稼ぐべく、 今より開放付近を多用していたから、被写界深度の浅い写真に懐かしさを覚えるのだろうか・・・。

あなたは私の人生の僚機だから

あなたは私の人生の僚機だから

AC6で春香機使うときには僚機は千早機、 千早機使うときには春香機にするのが自分の中のお約束です。 そんなはるちはへの思いを絵に・・・。

pixivの企画「ワシの百合m@sは108式まであるぞ」に参加するために描いた絵。 主催者のごまうPの濃い友情物もおkという寛容なレギュレーションに甘えて、 「どこが百合?」という絵で・・・本当にこれでいいのか心配になってきた・・・。 お題は「武装アイドル」「戦争」。

ちなみに今回の戦闘機、微妙にAC6のF-22A春香機・F-15E千早機とは変えています。 春香機の方は春香グラを「天使とダンスだぜ!」というのと千早機に合わせて、Da服に(AC6のはVo服)。 千早機の方はF-15SEもどき(コンフォーマルタンク形状とかインテーク形状とか変えてます)に。

別バージョン

東京モーターショー

せっかくの平日休みだからと東京モーターショーに。 不景気で出展減ってという話も聞きますが、まあスペースに余裕があるのもそれはそれで。 いや、平日だからそう感じただけかもしれないけど。

コンセプトカーでは注目のFT-86、あとはマツダの清とスバルのGTコンセプトがおっと思えたところ。 あとはヤマハのEC-f。市販車・市販予定車だとレクサスLFAとロータスのEVORAでしょうか。

LF-A
FT-86