写真の撮れるボディーキャップ計画

さて、ちょっと前に東京に何度か行った時の話。ここにも書いたようにAE-1と50mmF1.8の組み合わせを持っていったのだが、コンパクトな組合わせとは言え、パソコンのキャリングケース転用のかばんではそのままでは入らない。そこでばらした状態で持っていたのだが、いざ撮る段になると立ったままでかばんからボディーとレンズをだして組み合わせて・・・なんて事になると、時間がかかってお気軽に撮れない。もちろん、コンパクトカメラを持っていけばいい話であるがAE-1と2台持っていくのはきつい場合があるし、かといって安物コンパクトカメラだけではここぞという被写体に対しては力不足。かといってそこそこしっかりとしたコンパクトカメラを買うお金はない。そこで、考えた。 AE-1に安物コンパクトカメラの小さいレンズをつけられないものか パンフォーカス・固定絞りなら難しいメカニズムもいらないし、なにも考えずに撮れるという利点もある。画質はそこそこだろうがここぞという被写体ではレンズをつけかえればよい。おお、これはおもしろいかもしれん。

しかし、世の中そー甘くはない。近頃のコンパクトカメラは薄いので、光学系をそのまま一眼レフに移植したんではミラーとぶつかってしまう。手持ちのコンパクトカメラをばらした3群3枚の光学系に凹レンズを組み合わせて上手くいかないかと試したが、なかなかうまくいかない。そこで昔のわりとでかい安物コンパクトカメラでなにかないかと探していて見つかったのが、先日買ってきた200円のコンパクトカメラである。しかし、ぱらしてみたら光学系はレンズ1枚だった。つくりから予想はしていたがちょっとがっかり。カメラ側フィルム面がおもいっきり湾曲しているので、そこそこうつるのだろうけど、フィルム面が平面の一眼レフに転用した場合はおそらくすばらしく周辺の解像度が落ちるに違いない。しかし、焦点距離は43mm程度で、これだとAE-1のフィルム面-マウント面の距離にほぼ一致するのでミラーにもぶつからないし、固定も楽そうである。

というわけで、このレンズを使って制作開始。最初はボディーキャップをそのまま改造するつもりだったが、意外と厚みがあって加工が大変そうなのと、1個しか手持ちがないので失敗すると面倒だというのとで、結局マウントをプラ板で自作。見かけは悪いがとりあえずボディーにきちんとつくものが出来た。

次は絞り。レンズそのものは実測F3.7程度だがそれではピント合う範囲が狭い上に画質的にも悪くなる。実際、元のコンパクトカメラでもF11~16程度に絞って使っている。しかし、できれば明るいにこしたことはないし、逆にもっと絞って画質をキープするのもありだ。そこで絞りを交換で変更できるようにすることにしたが、結局さらに欲が出て2段の絞りが切りかえられるようにすることに。最近出たコニカの使いきりフィルムと同じ発想である。試行錯誤の現物合わせでいまいちスマートな設計ではないがなんとか完成。ファインダーで見ただけでも写りはめちゃくちゃなのはわかるが、とりあえず写るのは間違いない。

カメラづいてる買い物

散髪のために元町へ。といっても正確には花隈が一番近い駅なので、新開地で山陽5000に乗り換えて2駅。たしか一番近いのは東口だったけどまあいいやと西口に出るとやけに広い場所に改札機が数台のなかなか寒い改札口。「あ、西口ってこんなんだったのかぁ」と思いつつ、地上に出ようとしてはじめて気づく・・・、 ここって西元町やんか(爆 しかし、思い返してみると新開地で乗りかえる時にはちゃんと種別と行き先は確認したはず・・・。でもよく考えると種別確認する時に「直特だと通過だし・・・」って思考してたような・・・って、直特は阪神方面行きやから花隈は通過どころか通らないはず。この時点でだめだめじゃん。どーも、このへんは歩く時の感覚で「三宮-元町-花隈-西元町-神戸」とインプットされているのと元町の散髪屋という意識が阪神電車に思考をなびかせてしまったようである。ま、間違えたと言っても西元町から花隈なら歩いてもしれてる。

散髪はかなり混雑してて、終わった頃には外は暗くなってたが、ここからカメラ屋をちょこっと見て回る。まず、くすぐられたのがEOS用SIGMAの35-135mmF3.5-4.5の中古が\4800円。それから別の店でのジャンク市にあった動くか不明だが外観的には問題ないEF28-80mmF3.5-5.6III USM。かなり迷うが、いかんせんうちのEOSがやや不調で使い物になるか不明なので止めておく事にする。しかし、まずモトコーにてジャンクカメラ売ってる箱から台湾製のあやしげなコンパクトカメラを発見し購入。200円。他にも昔のながらわりとまともなコンパクトカメラが1000円前後であったが使うには大きすぎ、目的用途には小さすぎるし、ちと高いのでパス。三宮ではCanonのストラップとPLフィルターを購入。PLはC-PLに比べると格段に安くてこーゆー時はMFでよかったなぁなどと思ったりする(笑)

さて、帰って買ってきたストラップをAE-1につけてみる。ちと長いが、リングに通すところも前のストラップより柔らかくてわっかが小さくなるので、肩にかけて歩いているうちにシャッター速度ダイヤルが変わってしまうという事がなくなるかもしれない。

ホームページ

ページ閉鎖1つと移転数カ所の修正のため、リンクページを更新。ついでにチェックも兼ねてリンク先や知り合いのページをまとめて巡回してみたのだが、あらためてまとめて見ると休止とか大幅な縮小、あるいは長い期間の未更新なんてのが結構多い。結構ホームページの更新っていうのも簡単なようでなかなか出来ないところがあるのだが、改めてページを維持するって事の難しさを実感。もちろん趣味である個人ページをしんどい思いまでして更新しろと無理強いする気はないし、大事な時に趣味に裂く時間を惜しんで本業に費やすってのは重要な事だが、こうして見る側の立場立ってみれば、ここの相互リンク先にもいくつかあるように忙しい中、簡単な小ネタでもいいから更新を続けていくって事もそれはそれで賞賛に値する事ではなかろうかと思うのである。・・・ってえらそげに書いてみたが実のところ自分自身への言い聞かせだったりする。来年から仕事で忙しくなるし、ネタ的にも今から大幅なページの拡大ってのはないだろうけど、その中でどれだけこのページを維持し、来ていただける方に楽しんでもらえるかってのは、私の来年の目標の1つになるでしょう。本当に大事で難しいのは低成長時代・・・(^^;;

西鈴

実は最近恒例になってきた月1回の郵便局通い(苦笑)であるが、今日は本屋に寄りたいが車では土曜日で駐車場が混む・・・という理由で、お馴染みの神戸山田ではなく、神戸北郵便局に車を使わず行くことに。

さて、その神戸北郵便局。車を使わず・・・とは書いたが、歩いていけるわけでない。なにせあるのは西鈴蘭台なのだ。つまりは神鉄でしかも1回乗り換えて行く事になる。なぜそこまでして今日郵便局に行く必要があるかというとこれから出す郵便物に今日の消印が必要だから。ちなみに家を出たのは17時。家の近くのポストは10時半頃、北鈴駅前のポストは15時半頃が最後の集配だったと記憶するから集配局に行くしかない・・・というわけである。

そんなわけで2000系に乗り鈴蘭台へ。そして1100系+1370系の粟生線に乗り換えて西鈴蘭台へ。鈴蘭台からの有馬線・粟生線同時発車を久しぶりに粟生線側から見るが、こっちもなかなかすごいものがある。そういえば単線も春以来?

さて、初めて来た神戸北郵便局だが、神戸山田と違ってより集配局らしい外観。ただし、土日の窓口営業はないのと19時の最終集配時刻は一緒なので実用上は差がないと言っていい。そしてポストに封筒を出し、自販機で切手を買って用事は終了。

帰りは1100系から3000系への乗り継ぎで帰還。本屋で鉄雑誌をぱらぱらと読むがこれといった感想はなし。

うむむ・・・

以前、223系2000番代の冷房の吹出し口がけちられているなぁというようなことをここで書いたが、その2000番代の吹出し口、ポリカーボネイト製で実はその成形前の原材料というのは実は私の父親の会社で製造されているのだった(爆)。いつぞやのコンピューター会社のCMではないが、どこで自分に返ってくるかわからないものである(^^;;;

プラモ

先日買ってきたプラモ。コスモの方はボディーの色に合うスプレーがなかなかなくて難航中。でもジェンマの方はなんとか完成。塗装失敗して、 ちょっとみずぼらしいあたりが私のジェンマ似 で、なかなかぐー(爆)

1/24 ジェンマ君 完成したジェンマのプラモ

ルミナリエ

てなわけで、見てきました。実は5年前に始めた時にはちと疑問もあったりしたんだけど、今となってはつづいてほしーなーと結構勝手なこと思ってたり(苦笑)。そんなわけで見るの始めてだったんですがたしかにきれいでしたよ。でも親に聞けば去年の方がよかっただそうで・・・。一応写真撮ってきたけど、きれいに写っている自信なし。デジカメでとったやつは明るすぎてだめだったし・・

うろちょろ

区役所へ行く用事が出来たのでジェンマで出かける。うちからだと、鈴蘭台って所は車で行くと道はごちゃごちゃしてるわ駐車場はないわだし、駅まで15分歩いて1駅だけ電車乗って200円ってのもなんか無駄っぽいし、かといって歩いていくと坂道を40分以上歩く羽目になるというなかなか中途半端な場所である。そういう意味では原付ってのはかなりいい選択肢なのだが、ジェンマに限っては坂道がきついので結構神経が磨り減るのである。

そんなわけで、区役所行ったあとにスーパーと郵便局行くのには車で行く事に。まあどっちにしろ車を出さないとジェンマを入れる事が出来ないのでついでといえばついでなんだけど。で、スーパーの駐車場出るときにウォッシャー液出したら窓で凍りついた(汗)。ああ、やっと冬が来たんだなぁという感じ。

ちなみにジェンマで坂はきついが、うちの車というのもお世辞にも坂が楽な車ではない。よって、気持ちに余裕を持って走ると自然とトロトロ走っているという結果になるのであった。そうでなくても原チャで事故ってから結構恐怖心というのが身についたし。

電GO!

電GO!プロフェッショナル版をやっていて家族と意見が一致したことが1つ。 ゲームオーバーの時の声は前の方がよかった いわゆるてっちゃんの声ですな(^^;;;。言っている言葉自体はあんまり変わらないんだけど、父親などは、前の方が微妙にむかつく(苦笑)口調でやる気が出たっていっております。私としても、相互リンク先の某氏には悪いけど(笑)、てっちゃんに限ってはやっぱSallyさんの方がいいっす~。てなわけで一言・・・ ダイヤを守ってくださいね 意味なし(爆)

来年早々・・・

来月5日から2週間半、東京で研修だってさ~。急すぎて、右足の中の棒抜く暇もない(T_T)。しかもその後、東京だか千葉(といっても我孫子である)だか神戸だかってのはまだわからなかったりする。どこでもいーがこれでは計画が立たん(;_;)。まあ、こーゆーもんである。

年賀状

なんだかんだで、親に頼まれた年賀状をつくって、プリンターで印刷。年賀はがきが普通の再生紙はがきなんでややにじむが、フォトインクじゃないカラーインクでも意外と見られるものが出来るものだよ。しかし、印刷に1枚あたり3分かかるので100枚以上の枚数を印刷するのには6時間近くかかったのだった。

眼医者

前からどーもおかしい左目だが、目脂が前にも増してひどくなってきたので観念して眼医者に行く。細菌かウィルスかによる炎症だそうな。ついでにスーパー内の写真屋見たら、私の使っているコンパクトカメラが半額以上の1980円で叩き売りされていてちょっと悲しかった。というかフィルム1本ついて1980円なら使い切りフィルムよりいいのでは・・・

電GO!

いきなり、父親が先日出た電GO!プロフェッショナル版を買うと言い出し、近所になかったので、車で日本橋へ。私もついていったが、現地では別行動を取って中古巡り。中古の収穫はなかったが、ぬわんと、 ジェンマのプラモ を発見。480円と安かった事もあって速攻げっと。後で中を見たが、 おそらくパーツ共用の関係でタイヤサイズが実車の3.00-10より細い2.75-10であることと、成形色がジェンマのイメージリーダーの赤である以外はなんと私のジェンマとほぼ同仕様。それぞれのパーツもよくできてて、かなりいい感じ。

さて、電GO!を買うと言った父親だが、ソフトと専用コントローラーがあればできると勘違いしていたらしい(爆)。で、結局プレステ本体も購入。ちなみにコントローラーはワンハンドルタイプ。なんでも500円だったらしい。

帰ってきてさっそく電GO!をやってみる。父親に合わせてEASY設定なのだが、私自身EASY設定でいいくらいに下手になっていることに唖然とするのだった。止まれねー(汗)

おまけ

今日、ジェンマ君で、あめじかんを買いに本屋に行く。歩いても15分の距離だが、この近所で乗るのはやはり疲れる。しかし、やっぱ絵描くのは難しい事よ。

EOSその2

そんなわけで普段私が使いそうな基本性能に関してはAE-1をおおかた超えているEOS君であるが、ただちにメインの座につけるかというとそうでもなかったり。1つは前述の大きさだが、最大の問題はやっぱりレンズ。

前にも書いたけどAE-1につけているFD35-105mmF3.5やFD50mmF1.8は結構便利に使っているレンズである。で、FD100-200mmF5.6をFD70-210mmF4あたりに置き換えれば結構文句のないシステムになるのだ。

でEOS君についているレンズはEF35-80mmF4-5.6。正直、焦点距離域からして物足りないレンズなんで標準ズームからして買い替え~って事になると結構お金かかるんである。そこそこ明るくてUSMでぇ~などと言い出すとなおのこと。

結局、使用頻度はさておきここぞという撮影ではやはりAE-1+FDレンズのシステムになってしまうんである。EFレンズがそろえられる頃には性能はともかく憧れのA-1買っちゃってやっぱA-1+FDだよねって言ってるかもしれないし、あるいはEOSの別のボディーが欲しくなったりしちゃうんではなかろうか(というか先日かっこいいという理由だけでジャンクのEOS630を買おうかと迷ってしまってるし)と思いつつ、便利さに負けちゃってレンズ買うまでもなくEOSばっか使うようになるような気もして、EOS1000QDがメインとなる日は来るのかというのは自分の事ながらちょっと興味津々だったりする。

お金に余裕で来たら、新品でも1万2000円という安さのEF50mmF1.8IIをとりあえず買ってみるのもおもしろいかもしれない。

EOSその1

ついにAF一眼を手に入れてしまった。機種はCanon EOS1000QD。といってもお金もないのに衝動買いしたわけではなく、以前に親が旅行用カメラとして買ったカメラ。しかし、時々調子悪くなるのと、レンズとAF精度の悪さか写りがいまいちらしい(父親に言わせると弟のα-3700iについてる純正ズーム(スペック失念)より悪いらしい)ってことで最近てんで出番がなかったのだが、たまたま今日の会話の中で「やるわ」って事になって、めでたく私の物になったという経緯である(^^)。

さて、このEOS 1000QD、CanonはEOSの普及機に属するカメラで現行のEOS KissIIIから数えると4代前というカメラになる。つまりは結構安くかつ古いカメラ(^^;;;。軽いくせに妙にでかいボディーがなかなかいやんである。

ただし、機能面から言うとプレビュー(絞込み)機能にマニュアル露出でのセルフタイマー、そしてレリーズ(又はリモコン)というあたりがAE-1で出来たのにEOS1000QDでは出来なかったりするが、それ以外は一通りそろってる。特にプログラムAEとファインダー内表示、あとTTLオートができる内蔵フラッシュは便利そう。なんだかんだいってAEに関しては個人的に憧れのA-1より上なのである(笑)。

で、AFに関しては中央1点縦線のみの昔のやつだが、AE-1でもピントは中央で合わせてたのでそういう意味では一緒。ただ、微妙に移動した際の反応はにぶい。で、MFも使ってみようとすると・・・馴染みのスプリット距離計がない。もっともマット面でピントを合わせりゃいいのだが、ちょっと乱視が入ってるんでつらいのよ。ただ、そこで眼鏡かけて使うぶんにはAE-1よりアイポイント長いので見やすいのはぐー。そのかわりファインダー倍率は小さいけど。なにせAE-1は眼鏡かけると左目ではファインダーのぞけないっていっていい(^^;;;。ファインダー視野率は90%とAE-1の上下93.5%左右96%に比べると結構狭いけどネガ使ってる私にとってどれくらい差が出るのかは正直不明。このへん、写りも含めて、以前1度使ったきり(しかもISO3200のフィルム入れて)なので、実際使ってみるのが楽しみ。

年賀状

という季節であります。ええ。もっとも私の場合たいてい年変わってから書いている気もするけどねぃ(ぉぃ。ちなみに自慢じゃないがパソコン歴5年、パソコンで年賀状を作った事は1度もない(爆)。ところが今回、親からパソコンで年賀状つくれーとのお達しがでてしまったのである。画像とレイアウトは指定されてるし、作業自体はんなめちゃくちゃ大変な物でもないのだが、カラープリンターつながってる家のパソコンってメモリ32MBですよ。スキャナもないですよ。かといってわざわざプリンターつなぎかえてまで、PentiumODP 83MHzの私のマシンでフルカラーを100枚も印刷するのはいやっすよ。かといってLANもMOもないからでっかい画像データを2台の間でやりとりするのは一苦労っすよ。どうしたもんかねぃ。

スケート

昨日今日とたーまたま夕食時にテレビでフィギアスケートやってたのでみてたんだけど、やっぱ上位に来る人は素人目に見ても違うなぁと思いましたよ。ジャンプが何回転とか失敗しないとかそーゆーのもあるけど、いわゆる技と技の間でも魅せられるってのがやっぱ違うように思えますよ。