20選まとめ動画と今後の予定

まずは夏コミでお会いした皆様ありがとうございました。
コミケは例年午後からのんびり来て知り合いのサークルいくつかあいさつ回りして終わるのですが、 それでも何人かのPさんにはお会いでき、飲みまでいけたのでよかったです。

で、話は変わって、

で、先月エントリが行われていた2011年上半期20選ですが、 多くの方に「魔法のマッチ」、合作の「荒ぶるPaint」を選んでいただいたようで、本当にありがとうございます。
結果としてまとめ動画にも自作としては初めて入ることができました。

改めて「魔法のマッチ」を振り返ってみると、 今だから出来たし評価された動画だったんだなぁと。
2がらみのいろいろな中で、 おそらくは自分の想い以上想定以上に、 見てくださった方の想いがこういうカタチにしていただけたんじゃないかなと。

さて今後の予定ですが、とりあえずアニマスがらみでひとつ作ろうかと。
素材さえ集めてしまえば組むのは1日とかでも出来そうな物なので、 今月中にでもと言いたい所ですが、 実は来月上旬にまとまった休みが取れるのでそこでの作りこみになるかも。
来月上旬といえばNoNoWire on floorもありますね。行くつもりではいます。

その後は白紙。ネタのストックはいくつかあるけど作品にするには足らないものがありすぎる感じ。 とりあえずキーワードになりそうなのは。
・アニマスのストーリー展開
・第五次ウソm@s
・G4Uの使い勝手
ではなかろうかと。

あ、そういやpixivのイラコンどうしよ……。 今からじゃ時間足りないけど、 とりあえず参加することに意義がある的な感じで行くか!?

EUPHORIA~NoNoWire11~

ニコマスデビュー1年半にして初めてのテキストなしステージPV。
EUPHORIAはカーステには欠かせない名曲。 そして、春香・千早・律子のシャイスマトリオは私が一番お気に入りのトリオ。

いやね。 せっかく自撮り環境があるのに所謂コラボPVを作ってないってのはもったいないなぁという気はずっとしていたのですよ。 (いや、改変エディテッドPVも自撮り環境ないとやってられないですが)

それに、あの手のしっとり要約系ストーリーや改変エディテッドってのは、 結構作るのが重い上にネタ切れが早い。 (もともと自分が文章畑ではないというのもあります)
長く楽しむ事を考えるならここらで領域を広げておくのもいいんじゃないかと。
そしてインスト系が結構好きな事もあって、作るならNONOWIREだなとは以前から思っていました。

で、そろそろ作り出さないと試行錯誤してると期間に間に合わなくなるよなぁと、 試しに組んでみたら2日でだいたい出来てしまった。 あれぇ?(その後微調整に1~2日)
この曲2分半という短さでかつリフ使いつつ30秒ごとに展開するという たまたま非常に作りやすい構成だったのは、 選曲時にはあまり意図してませんでしたが最初の正統派コラボPVとしてはちょうどよかったんでしょうね。

ただ、それもさることながら、 思ってた以上に今まで作った動画で自分のスタイルが出来ていたんだなあと。
そのままでは都合の悪い部分も多々ある長回しを、 顔すらカットするトリミングとカメラの動きだけで極力乗り切るというスタイルや ふとももは、 過去の改変エディテッドPVや「友美の親友」でやってきた事そのもの。

この手の動画は初めてとも言えるけど、同時に手癖動画ともいえるのかもしれません。

いままでほっこり系が多かった自分ですが、 こういうフェチくさい路線もまた自分のスタイルとして確立していけるといいかなぁと。

アニメ アイドルマスター

さて、7月からの放送開始から1ヶ月弱、 そしていよいよニコニコでの配信開始。そんなアイドルマスターのTVアニメ。 せっかくなのでこのタイミングでちょっとその話をしてみようと思います。

あ、でも一般的な感想は期待しないでくださいね。
それならもっと他にいい紹介・感想を書いてらっしゃる皆さんがいますし、 合う合わないは最後は個人個人に帰結する話なんで、 見てない方はとりあえず見ようぜ。 で終わっちゃうんで(笑)。

魔法のマッチ~LMG あずさ・美希・菜緒 Edit~ 技術解説編

今更ではありますが、約1名から要望があったので魔法のマッチの技術解説編です。 といっても、 以前に技術解説動画も上げている菜緒リレと基本は一緒で、 1フレームずつ手描きで改変したよ! って言えば終わっちゃう話なのですが、 せっかくエントリ起こすわけなので、 役に立つかは別としてもう少し掘り下げて書くことにしたいと思います。

技術解説とは別の制作の経緯的なお話はこちらのエントリを→「魔法のマッチ~LMG あずさ・美希・菜緒 Edit~」)

2011年上半期ニコマス20選

さーて、今回も20選参加です。

レギュレーションはこちら。

基本レギュレーション
・対象は2011年上半期(1月1日~6月30日)に公開されたニコマス作品
・自身のセレクトを20作品以内でブログ及びマイリストにて公開
・1Pにつき1作品
※作品と一緒にP名を表記していただけると非常に助かります
「2011年上半期ニコマス20選レギュレーション」

マイリスト版(コメントなし)

そんなわけで以下にコメント付きで20選紹介していこうと思います。紹介は投稿日順です。

メカフェチ雑記~ELECOM ELLIPSTONE~

ELECOM M-98ES ELLIPSTONE

部屋のダンボールの中からPC-98用のマウスが出てきたので、 ちょほいと語ってみようかなと。

上の写真のマウス、丸いほうがELECOMのELLIPSTONE(M-98ES)、 後ろに切れて写っているのがNEC純正(PC-9821Xs付属品)。

当時のPC-98用マウスといえば同じELECOMのEGGシリーズが定番でしたが、 ELLIPSTONEはWindowsの普及し始めた頃に合わせてそれより廉価なシリーズとして出てきた記憶があります。 200カウント固定(当然ボール式マウスです)で色もグレーで味気なく、 EGGマウスに比べると廉価版然はしていましたが、 形状そのものは左右非対称で大型化されたボタン、 EGGマウス以上に丸い形状などもあって、EGGマウスより使いやすい部分もあった気がします。 というかホイルつければ今でも通用しそうな形状。

で、このELLIPSTONEですが私が初めて買ったマウスだったりします。
その時のパソコンは中古購入でWindowsなんか動かなかったので、目的は当然お絵かき。 当時はペンタブなんて高級品でお絵描きと言えばまずマウスを買ってくるものでした。

スキャナも高級品だったのでラップスキャンと言って下絵の上にサランラップをおいて マジックでトレスしたものをディスプレイにはりつけてさらにマウスでトレスするなんて事をしていたものです。

そして、解像度は基本640×400で4096色中16色(2画面連結で640×800なんてのもありましたが)。 16色しかないので、それなりに綺麗な絵を描こうとするとディザリングや手打ちのジャギ取りを駆使し、 いわゆるドット打ちに近い技量が要求された時代でした。

で、そんな感じで懐かしんでて、ふと思ったわけです。 「この間やってた動画の改変と変わらないなぁ。」 750フレームを1枚ずつPainterで改変する作業と、 まるちペイントで輪郭線のジャギをポチポチとドット打って滑らかにしていく作業。 やってない人からすると気の遠くなりそうな単純作業って点であんまり変わらない気がするんですよね。

そう考えると、「魔法のマッチ」は愛や執念の賜物ではなく、 PC-9801時代の16色CG描きの魂が作らせたものなんじゃないか……なんて思ったりもするのです。

まさか週マスに入る日が来るとは

わざわざblogに書く事かって気もしましたが 2度とないネタかもしれないので 大目に見ていただけると(苦笑)

ギリギリの30位ではありますが、なんだかランクインしてしまったようです。
ラストのテキストのみの順位紹介部やPickUP含めて週マスに載るのは初めての事。

そして、ランクインがわかった時はまず「唖然」。
すごいセンスがあるわけでもそれをベースにした知名度があるわけでもない自分が、 こんな数字無視したニッチな動画作っていて、 タイミングや運の要素も含めたとしても、 週マスに縁があるとは思わなかったというのが偽らざる本音です。

なんというか嬉しさというより、 いつの間にかここに来ていたという内外の変化に対して、 色々複雑な心境だったりします。
それにこれで何が変わるかと言ったら、 同期Pにからかわれるネタが増える&からかうネタが減るくらいでたぶん変わらない。

ただまあ、菜緒さんには恩を返すどころか恩が増えちゃったなと。
もちろんあずささんや美希にも。
そして見ていただいた皆様に改めて御礼申し上げます。

御礼
特に今回あずささんの功績は大きかったんじゃないかなぁということであずなお落描き。 実にほぼ3ヶ月ぶりのイラストという体たらく。

魔法のマッチ ~LMG あずさ・美希・菜緒 Edit~

さて、改めて「魔法のマッチ ~LMG あずさ・美希・菜緒 Edit~」について。

正直、出来たものを見ると「星井姉妹のrelations」のセルフ二番煎じ な感じも強いのですが、この動画を作るに際して単純に「2が出たから『relations』をアイマス2でもやるか」という話だったとか、 あるいはただ菜緒さんへの愛を持って真っ直ぐに突き進んだかというとそうでもなかったりします。 今回はそんなお話(長文)。

(若干の2のネタバレを含む可能性があるのでこの先閲覧注意です)