さらっと書く

ひかりは例のトンネル点検による徐行とかで14分ほど遅れてやってきた。徐行するのはわかってんだろうから、部分運休のポスターに他の列車も遅れる可能性がありますの一言くらい書いといて欲しいと思ったよ。で、やっぱりというかなんというか、前より混んでた。ま、それでも新大阪で席確保。京都以降に関しては前より若干空いてるくらいだった。どーでもいい事だけど新神戸で乗って京都で降りた老夫婦が気になる。んで、結局東京到着時には定刻で到着。新大阪-東京で2時間45分。やはり速達ひかりはこんくらいで走ってもらわないと(笑)。

んで、用事のすんだ後の買い物だけど、今日も収穫なし。2500円のジャンク128MBなMOドライブにひかれたけど、コネクタがフルピッチでうちじゃケーブル類も買わなくちゃいけないのでやめた。カメラの方も見たけどNFD70-210mmF4は直進式ズームだった。回転式ズームのNFD80-200mmF4は3万以上もしてた。NFD80-200mmF4Lだったらもっと高いのか。タムロンのAF付の80-200mmF4だったかが安かった。標準ズームならともかく望遠ズームに昔の性能のAFついてもあまりうれしくないけど、げてものくさくていいかもしれない。あとコシナだったか100-200mmF4.5のジャンクが2500円であった。ちょっち欲しかったけど半絞りくらいだったら暗くても今の純正のそこそこの程度の奴の方がいいだろうし、やめといた。ストラップはCanonのなんかのカメラの標準品くさいちょっと幅の細い奴とわりとどこでも売ってるジェントルストラップとかいうのとどっちにしようか迷ったけど結局どっちも買わなかった。最近、このパターン多いかも?

頭痛くなってきたのでさっさとのぞみを奮発して帰る。700系だったけど、走行中の地響きのような音が気になった。そうそう、「新・幹・線」って駅弁を買った。700系なパッケージがかっこよかったので箱は持ってかえってきた。なんか私にゃかっこよくしようとする努力が感じられない700系の先頭車だけど、いざ広報なんかの段になるとなんだかんだと工夫してやってる。さすがプロ(笑)

そうそう、広報と言えば、JR広告グランプリだかなんだかの展示を東京駅でやってた。東日本だけあっててんで知らない広告ばかりである。で、JR制作の駅ポスター部門ってゆーえらい限定した部門の最優秀賞とやらが、去年の夏の青春18のポスターだった。私も大好きなポスターだっただけにちょっとうれしい。「もう3日もテレビを見ていません」とかいうポスター。そういや、今年の夏の青春18のパンフは結局手に入れられなかった。やっぱり本州3社は九州と違って青春18に熱心でない?

あと、谷上ですずらんカード買ったけどやっぱりというかあたりまえというか神戸電鉄のだった。そういえば、谷上の連絡改札は新開地とは違って一部がスルっとKANSAI対応の新型に変わってあいかわらず残っているが、いったいどういう印字になるのかちょっと気になる。で、地下鉄・北神-神鉄のふつーの連絡切符も一度改札出てもいいよーんと掲示が張ってあった。ようは駅ビル内の店やATMを使ってね☆ってことのよーである。たしかに谷上の改札外って静かだもんなぁ・・・(^^;;;

パソコン

その1。なんか最近メモリが足りないな―と思う今日この頃である。Painterで1500×1500pixelの画像にフローターを何枚も重ねるから至極当然なんだけど、やっぱりどんどん贅沢になっていってしまうってものである。1年前はまだ24MBだったというに(笑)。でもしかしである。Xs君のメモリは最大96MBなんで増やしてもあと16MBしか増やせないのである。.RIFのセーブもやったらめったら時間がかかるし、やっぱりニューマシンを買えってことなんだろーか。まぁ、16MBでもあれば効果はあるだろうから、水曜に東京行く時に秋葉原で安い32MBのSIMMも見ておこうかしらん。

その2。先週入れ替えた4.7なネスケのJavaがお亡くなりになった。4.51入れてた時と違ってJavaを切っててもスタイルシートは生きてるようなんで、別にJavaなくてもいっか・・・とも思ったけど、やっぱりたまに不便が起こるので再インストールすることに。ちょっとねすけ調子いいかなと思ったらこれである。

その3。ディスプレイが直ってきてから、やはりというか目の疲れ方がひどくなった。まあ、ぼろ15インチディスプレイで1024×768なんて解像度を使っていれば当然とも言えるが、800×600にはやっぱりしたくない。1年前はまだ640×400だったというのに、やっぱりどんどん贅沢になってしまうものである(笑)。

FDマウントの望遠ズーム

最近ここに書く事がないので、カメラの話でもする事にする。なんかカメラ雑誌読んでると書きたくなっちゃうのだ(笑)。ま、たいして撮らないど素人がうだうだ書くけど、それこそ、うだ話ということで、さらっとながしてください。(^^;;;

先月、新宿に行った時にはあいにく収穫がなかったのであるが、見ていてなんか妙に欲しくなってきたのがAE-1用のFDマウント望遠ズーム。現在、FD100-200mmF5.6を持っているのだが、F5.6はAE-1のファインダーには暗すぎてピント合わせるのも嫌になるのである。

で、中古見てると純正では70-210mmF4とか80-200mmF4とか75-200mmF4.5があるのだが、あまり使用頻度が高くないだけにそれなりのお値段だして絞り1段分だけっていうのもなぁ(100mmが70mmや80mmになる点に関しては持ってる標準ズームが105mmまであるのであまり関係ない)とあんまり気にしてなかったのである。

で、なんで気が変ったかというと1つは最近メインのNFD35-105mmF3.5のF3.5固定というのが今時、意外と貴重であると言うことに気がついたから。となると望遠で1/2段暗いだけのF4固定のこのへんのズームって実は結構評価しないといけないんではないかと思ったのである。で、今度出たEF70-200mmF4Lである。最新の赤鉢巻に白鏡胴という見た目からえらそーなレンズがF4固定で似たような焦点距離であいかわらずの大きさなのだから、やっぱり持っといて損はないだけのレンズのような気がしてきたのである。

で、EF70-200mmF4Lの紹介のところでも名前が出てきていたNFD80-200mmF4Lはちと高いかもしれないがズームが回転式(だよね?)の70-210mmF4なんか結構いいなぁと思う今日この頃である。まあ、今はそれだけのお金さえないけど・・・

禁煙タイムの曲

ピアノと言えば、もうだいぶ前の話だがJRの駅が終日禁煙になる前、大阪駅や三ノ宮駅なんかではラッシュ時等には禁煙タイムなるものがあって、その時間にはBGMとともにアナウンスが流れていたものである。・・・で、そのBGMの曲がいまだに耳にこびりついているのだが、てんで曲名がわからない。うーんというわけで苦労してMML化してみたりする(笑)。

A l8o4t140
A geg>c<bagfefgec2defd<b2>cdecg2
A geg>c<bagfefgec2defd<b>cd<b>c<ga>cc2
A geg>c<bagfefgec2defd<b2>cdecg2
A geg>c<bagfefgec2defd<b>cd<b>c<ga>cc2
A d4def4d4e4efg4e4f4fga4b4g1
A f4fga4f4g4gab4g4a4ab>c<ba4g1

調律

今日は家のピアノの調律の日である。別に私は2階の自分の部屋にこもってるので関係ないと言えばないのだが、1階から聞こえてくる音を聞いて、うーん調律だなぁなどと意味のない感慨にふけってみたりする。

調律と言っても音の調整だけではなくピアノの内外の掃除までするらしいのだが、母親いわく、結構その掃除しつつの雑談がためになっておもしろいらしい。私もへーっと思ったのが、調律にも種類があって、現在の一般的な平均律調律というのは1オクターブ内を12等分するというなるほど合理的というか物理的にいかにもあってそーな感じあってるものなのだが、昔はある音を基準に和音などで違和感というか妙なハモリがないように調律していたそーで、そうすると平均率調律とはまた違った音階になるんだそうな。後者の方が妙なハモリがないって事だからよさそーなもんだが、音階の間隔が物理的に一定でないってことでハ長調とト短調など調が変わればおかしくなっちゃうわけですな。なかなか奥が深いというか、やっぱり人間の感覚と言うのは必ずしも数値にぴったりはまるものではないって事で意味もなくちょっぴり安心したりもする。

修理2

どーも昨日のFAXは間に合ったようで、メーカーのサポートから連絡を受けた運送会社がディスプレイを取りに来た。はたしてちゃんと直ってくるのだろうか。

修理

ピンチヒッターの17インチの快適さにまだ修理に出してなかったディスプレイだが、重い腰をあげて修理に出す事に。で、西区に買った店のチェーン店があるので電話をかけたところ、メーカー修理で大丈夫だと思うのでメーカーに電話してくださいと電話番号を教えられる。んで、メーカーのサポートの方に電話。メーカー保証書の方には店名印と購入日がないが、領収書といっしょにコピーしたものをFAXしてくれればOKとのことで、コピーついでにスーパーの公衆FAXで出そうとするがどーも調子悪くてだめっぽいので、家に帰ってパソコンからFAX。おかげで指定時間を10分ほどすぎてしまったが、まあ遅れてても引き取り日が1日遅れるだけなので問題はない。

僕たちβバージョン正式版

というわけで「量産先行試作車大好き」の「僕たちβバージョン」へのリニューアルが完了。車種もその3に追加された1車種の他にその1・2にそれぞれ1車種追加されてます。テスト版と比べてもセリフに色がついたり、イラストにペン入れしたものを使ったりという変更をしてます。色がついた事に関しては今まで本文には色を入れないようにしていたんですけど、さすがにそのままでは見づらいので採用しました。でもここではめんどくさいのであいかわらず色なしでやると思います(^^;;;

収穫なし

谷上で神鉄の部品即売会があるっていうので行ったのだが、遅めに行ったのですでに半分店じまい状態だった。うーん、結構しょうもないものが売れ残っているだろうと踏んでいたのだが。

その後、本屋と某ぷでいずへ。オラタンのCG画集のマトリックスって本を探したのだがない。やっぱ下界に出ないとないかなぁ。で、ふとおもちゃ屋をのぞいてみると出たばっかのサルペン専用ライデンのプラモあるじゃないですかぁ。マトリックスの変わりに買おうかとも思ったが、塗装しなきゃいけないのがめんどくさい&お金かかるので今回はパスすることに。

みんないつもの事だけど~その2

鼻水と目のかゆいのはあいかわらず。もうやることなすこと手につかないし、鼻の下はがさがさぼろぼろだし、鼻のかみすぎでお風呂はいったら鼻血がぼたぼた出てくるしでもう大変。そういや、学生時代には何度も試験中のこの鼻のかみすぎによる鼻血に悩まされた記憶があるなぁ。私にとっちゃ、血の匂いは鼻血の匂い。