無題
今日のじょーばんせん
きょうの夕食
朝っぱらからあったかいまっくすこーひーが飲みたくなる日ってのは結構疲れがたまってるんではないかと思う今日この頃。そんなわけで今日はちょっと早くひきあげる。が・・・
「今日は久しぶりに早く帰れる。」
「とは言っても10時ですけどね。」
もっちろん10時で早いって現状は嫌だが、ここでもっといやなのは、先輩相手ゆえに「つーても10時やけどね。」と関西弁でつっこめないことであろー(爆)。
てなわけでちと早かったのでチキントマトバターライスにしてみる。と言っても軽く煮た鶏肉を切ってトマトバターライスの上にのっけただけで、お皿の節約以外の意味はたいしてない。それに鶏肉って塊なんで火が通りにくいのが忙しい時にはちょっと嫌かなぁ~。で、今回重要なのはトマトにプチトマトを使ったことであるが、予想通り普通のトマトで作った方がめんどくさくなくて美味しいのである。つーかプチトマトはふつー湯むきしないってば
きょうのひとこと「くちびるって見た目より意外と小さいのかも。」
髪型
- こししん
- 「最近つーかここ1ヶ月くらい思っているのだが・・・」
- なかな
- 「ん?」
- こししん
- 「なかなぁ、髪切ってみん? そう、肩くらいんとこまで。」
- なかな
- 「はぁ?なにいいだすんかと思えば。」
- こししん
- 「だってぇ、なんか流行りじゃん。呼び方は知らんけど肩にかからないくらいの髪でさぁ。ちょっぴり茶色入れてぇ、細身の顔だけど頬はちょっとでてるの。」
- なかな
- 「なんで流行りだからって合わせんといかんのよ。」
- こししん
- 「まあ、流行りぬきでもなかななら似合うかなぁ~と、最近ポニテも飽きてきたつーか実はめちゃ描きにくいかも~とか。」
- なかな
- 「それだったらあたしの親友にそういう髪型の娘いるからそっち描けば?」
- こししん
- 「やけにあっさりいうなぁ。まあ、別に無理にとはいわんけどさ。無理にでもってんならなかなが寝てる間に切ってるしさ。」
- なかな
- 「さりげなく怖いこというなぁ~。ま、そんときゃ後でどーなってもしらないけどぉ~。で話戻すと、あたしの手持ちの服じゃあんまり似合わんと思うし。」
- こししん
- 「服つーよりかは性格の問題の方がでかいよーな気もするけどな。」
平日
やっぱ月曜の朝ってのはやな感じ。それでも最近MYてーま(爆)と化している「瞳・元気~都会のひまわり」を頭の中で流しながら仕事場へ。つーか、ここ1週間ちょいちょっと暇があると思考がある方向に行っちゃうので家ではともかく外では非常に困ったちゃんである。まあ、それとは関係ないのだが、仕事で講習会みたいなのがあったのに見事に忘れてて、すっぽかした(爆)。ついにやっちゃったよってな感じ。まあどってことないようなのでほっとする。
帰り、建物の外に出たらなんか懐かしい匂いがした。なんの匂いなのかは思い出せないけど、なんか夜にあう匂い。
今日のひとこま:「お風呂で自分の手をじっと見てみる。」
休日
きょうの夕食
仕事。が、休日出勤ゆえに遅くでてもおっけーなのでキャッシュコーナーで家賃を振り込んでからいく。口座には給料が振りこまれてた。2月もそこそこの残業があったので、額は少し多かったが、先月の初めての給料の時も含めて、不思議とあんまり感動はない。もちろん独立した以上もらえないと生活はできないし、額が多ければそれなりに欲しい物が買える。が、お金ってのはショセン道具にすぎない・・・なんて事を考えたりするのである。
それから、電車の中ではがき1枚かく(爆)。でももう1枚は今日中には無理っぽい。無念。
すごく気持ちのいい天気。まったくこーゆー時に仕事なんだよなぁと苦笑しつつも、やっぱ天気がいいと気持ちいいのである。それに休日の仕事場は人少なくていくらか気楽に仕事ができる点もいい。しかし今日も問題は1つも解決しないのである。まいったまいった(;_;。
デスクワークがおおかったのと、帰りは会社の人に車でおくってもらった事もあって、遅い時間の割には元気だったので。夕食はつくろうと思ったが、せっかく家の近くまでおくってもらったのに買い物しに出るのはもったいなかったので、トマト缶バターライスとレトルトのハンバーグにする。でも、ハンバーグそのままも火曜あたりに食べちゃってるのでちょっとひねることにして、スライスチーズをのせて余ったトマト缶をぶちまけ、意味もなく卵を落としてみる。味はというと特筆するほどでもない。つーか卵結局くずすの忘れたままハンバーグ食べちゃったし。
うちのパソコンの窓の配色をまっくろけにしてみた。不便な上に自分でもセンスないよと思いつつもなんかそんな気分なのである。
きょうのひとこと:「ある人は「しょせん普通の人間なんて一生に他人を一人幸せに出来るか出来ないかの存在。」といった。そう、1人じゃ出会った人を幸せに出来ないかもしれない。でも2人なら出来るかもしれない。それにほんとは幸せってのは「したげる」もんじゃなくて、「なる」もんだよ。たぶん。」
きょうの夕食
天王台に行った。帰りの電車はマツド行きだった(爆)。とにかく、来週の週末はちゃんと休んで湯むきトマトと炒めごはんモードのトマトバターライスをつくるぅ~~という目標で動いていたりする(^^;;;。が、この1週間で1つも問題が解決してないあたり非常にやな予感なのである・・・。
そんなこんなで帰ってきたら結構な時間なわけだけど、牛丼って気分でもなかったので家でつくることに。友達に借りて読んでるセイシュンの食卓のせいもあるかもしんない。ただ、今日読んだ部分のメニューに今日の家の在庫と気分にあうもんがなかったので、偉大なるえーすまーとで豚肉だけ買って帰り、トマト缶と卵とだしつゆをなにも考えずにフライパンにつっこんで炒めて醤油もかけずにいただく。うむ、うす味さっぱりへるしー志向(爆)。
で、部屋の中をみわたしてみるとどことなく生活が堕落してきたなぁという気がしてきた。もっとも正確には「化けの皮がはがれつつある」だけなのであるが(^^;;
もりあがってまいりました(涙)
行きはぐったり、帰りはげんなり
- こししん
- 「やり直しを要求するぅ~~。」
- なかな
- 「なによいきなり。」
- すみれ
- 「ん?なに?春闘ネタ?」
- こししん
- 「なんで春闘やねん。」
- なかな
- 「じゃ、何をやり直したいのかなぁ~~??」
- こししん
- 「ちょっと待った。なかなのその笑顔は怖いっす。いや、まあその話もあれだが、とりあえずそれじゃなくてだな・・・。」
- なかな
- 「その話って??」
- こししん
- 「だから、そこは深くツッコムなっつーの!つーかおまえが聞くな。」
このままやってくとえらく長くなりそうなので普通に戻すと、今朝の話。 遅いとは言え3時間寝れて、目覚ましで目覚めたはいいが、なんか寒いので布団の中でぐずぐずとしてるとやばげな時間に。あわてて着るものだけ着て飛び出して適度に駆けてとりあえずいつもの2本程あとの電車に乗る。ふうっと一息ついたはいいが、北千住を発車したあたりからどーもおかしい。おなか痛いし、なによりこの血が下に落ちていって視界が徐々に紫色に暗くなっていく感覚は・・・。三河島を通過するあたりまではなんとか耐えてたが、意識を失うよりましってことでちょっと空いてたのを幸いにしゃがみこむ。やっと日暮里に到着してホームになだれこんだが手近にベンチがないので時刻表のわきにやっぱりしゃがみこむ・・・。とりあえず、それで貧血状態だけはいくらか回復したのでなんとか遅刻せずに会社にたどりつく。
しかし、いくら昨日夕食らしい夕食とらなかったとはいえ、昼まで寝たあとの3時間睡眠1回でこんなへばるよーな体じゃないはず~。いつぞや青春18で神戸から東京行った時は大垣夜行だった上に24時間食わなくても平気だったのにぃ~~。くっそー、今度似たシチュエーションの時には絶対こんなことにはならねー・・・と心の中では勢いつけてみるが少々ショックだった。なんか高校の通学の時も2・3回こんなことあったよなー。車内でしゃがみようもなかったんで長田とか湊川で降りちゃってさ。でも引き返さずにやっぱり学校いっちゃうんだよ。しかし、わたしゃとしてはいくら痩せてようが、男にしては力ぜんぜんなかろーが、気が弱かろうが、入院何度かしてよーが、病気という点に関してはけっしてひ弱じゃない~と思っているだけにやっぱくやしいのである。
まあ、午前中はデスクワークで体力回復させて、その後天王台行ってお仕事。今日はさっさと帰って寝る~と思いつつも、仕事は納期は見えども先はどんどん見えなくなる(ついでにハードの仕組みもソフトの仕組みもよいまだによくわからん(;_;))という状態で、きりのいいところで切り上げてきたつもりが、松戸駅帰ってきたら23時・・・。元気に仕事できるのはいいですけど、これはこれでやっぱやだ(^^;;;。やってもまだ目処が立たない残業は憂鬱に輪をかけますわ。部屋に帰っては来たが、今日は材料のストックもないし、つくる気力はなかったので夕食は完全れとるともーど。あと台所の洗い物がたまってきているが、それを片付ける気力もない(でもこれを書く気力はあるらしい(爆))。それでも帰ってきたらまずジーンズに足を通すのはやっぱりささやかな抵抗なのかもしれないと思わなくもない。
でも天王台駅までの帰りによった本屋でRM見たらRMフォーラムに、最近ごぶさただった岩本育子さんの絵が載ってた。わたしゃが鉄&女の子絵の道に入ったきっかけになったといっていい人だけになんかうれしかった。私よりはるかに上手な鉄&女の子な絵を描く投稿絵描きさんは他にもいっぱいいるけど、私にとってはこの人は特別なのである。ああ、なんかちょっと描きたくなってきた。
きょうのひとこと「自分だけの話ならそんなこだわるものでもないけど、そうじゃない大事なものが目の前にあるような気がするから、ちょっと一息いれさせて。」
松戸在住
CDでピアノ曲聴きつつしばらく天井をながめて考え事をしてみるが、天気もいいので「月光」の第3楽章が終わったところでカメラを持って原付ででかける。
といっても遠いところに出かけるわけではない。近所の細い路地をゆっくりと走ってみてはところどころ写真を撮ってみる。ほんと近くなんで歩いてみるのもいいのであるが、ジェンマで走るとなにか一体感があって楽しいのである。
今日のカメラはEOS1000QDだが、これで街中撮っていると、これはこれでAE-1ともコンパクトカメラとも違った楽しさがあるように思えてくる。プログラムAEやAFが便利っていうだけではないなにか。こんなこと書いているとなんか八方美人くさくてイヤといえばイヤだけどやっぱそれぞれにいいとこがあると思うのである。なんかこれから使い分けにますます苦労しそう。
あやみんちにがさいれに来ているはずのたひ殿に転居通知のはがきいる?って聴くつもりで電話かけたら召集されちゃった。2人に来いって言われて行く理由はあっても断る理由はないのでさっそく出かける。楽しくしゃべってたが、さすがに先日のようにしゃべってたら夜が明けたは会社があるのでまずいので、早々(?)に場を辞す。
ふと見上げた空に浮かんでた満月がきれいだった。
休日のお昼のこと
朝、二度寝惰眠をむさぼった後、お風呂のガス点火しようとする。しかし、なかなかつかない。ん?と思ってガスコンロをつけてみるとこれがまたつかない。どーやら朝まで風呂のガスを種火にしたまんまだった時に火が消えちゃって安全装置でも働いちゃったらしい。なんかうちの風呂釜ってまともに使っているときもときどき火がいきなり消えちゃうことあるんよね。危ないよな。中毒死ならいざ知らず、ガス爆発なんてしたら近所を巻き込んで洒落にならない。結局、メーターのマイコンを何度かリセットして試してやっとのこと点火。
お風呂に浸かって昨日の事考えつつほげーっとしていると正午の鐘の音がする。最初はどこかのお寺の鐘かなーと感傷に浸っていたのだが、実は1週間ほど前に、近くの国道沿いの仏壇屋の看板鐘であることが判明。もちろん人がついているわけではなく自動。そんときゃしばらくブルーになったよ。おそるべしマツド。
お昼は冷凍のやつだけどうどんを月見にしていただく。ほんとは月見もさることながらきつねうどんが好きなんだけど、あげは意外と高い事もあってこっちにきてから食べてない。この冷凍うどん、四国のメーカーのなので元からそれほど濃いつゆではないのだが、それでもお湯を増やしてつゆを薄くして食べるのは関西出身としてのささやかな抵抗だと思う。
はひふへほ
ひみつにっき
きょうのしごと
電PO!
通勤
今日の夕食
今日は仕事が気楽な日だというのに、朝から体だるくて気持ちまでブルー。帰りは415-1900だったけど、こーゆー気分だと、クロスシートがかえって哀愁を漂わせるのだった。
しかぁしである。ふらっとよったげーせんに電GO!3が入っていた。おおぉとさっそくプレイ。キハ66だぁ。須磨の海だぁ。もう感動でふ。さらに山陽本線207系普通やってたらちらっとすれ違う山陽車がぬわぁんと3000系アルミっすよぉ。しかし、おにゅーな上にEX台なせいもあって200円なのはまいった。
その後、家に帰る頃にはすっかり頭痛モード。完全に風邪やんこれ。と思いつつも夕食食べないわけにもいかないので(とかいいつつ実は先週金曜に夕食食べるの忘れたりしてるのだが(爆))、昨日の味噌汁(もどき)の残りと鶏肉ゆでて味噌つけてサラダ菜でまいたのを食べる。みかけはおお我ながらすげーと思ったが、いざ食べると肉に味ついてないのはとーぜんとしても味噌が辛かった。教訓は味噌を醤油で溶くのはやめようということであろー。
今日思いついた野望。その1、明るくてっちゃんINDEXイラストのノリをシリーズ化して、いつかコピー本をのりもの学会かコミケに出す(爆)。その2として「神戸在住」に対抗して「松戸在住」というシリーズをじゃんく絵でやるというのも考えたが、街を描くのはいささかめんどくさいのであった。まあ、そのうちやるかも。しかし、ぢつは1文字違いなのね(だからどーした)。あ、前者も実現確率は低いかと・・・というか前者の方が確率低いよーな。
きょうのひとこと「1つのものさしにこだわる必要はないんじゃない?人生のものさしは1つでもなければ真っ直ぐでなくてもいいんだよ。」
今日の夕食
せっかくの休日と言えばそうなのだが、とりあえず午前中に米と醤油とキッチンタオルを買ってくるという命題を果たした以外はなんだかんだとだらだらしてしまう。というかだらだらできるってし・あ・わ・せ(爆)。でも今日の昼間何回ネットつないだ?って考えるとあとが怖い
そんな中、ちょっと人のCGIをいじってみる。仕事でデバッグで泣いて、休みの日にも人のプログラムのデバッグかい!とつっこみたくもなったが、いやいやどうして趣味でちょこちょこっといじくる分には楽しかったりするのである。まあプログラムの性質も全然違うしね。
夕食はまた夜に買い物に出てつくったのだが、ぶりの切り身が安かったのでとりあえずぶりの刺身にした。刺身用でなかったのでみかけはあれだか気にしない。これに今日が賞味期限のたまご豆腐をつけた上に野菜は不良在庫の大根をおろしたが、これではさみしいので、さらに明日の豚肉にあわせて買ってきたサラダ菜をゆでたのをおひたしと称して添える事にする。
余ったぶりの皮がもったいなくなったので、サラダ菜ゆでたあとのなべにだし入り味噌とともにつっこみ味噌汁にすることにする。具は大根がまだ余ってるのでそれをいれるが、それだけじゃさみしい・・・・ちょっと考えた結果 たまご豆腐を切って入れてみる ついでにたまご豆腐のつゆも入れてみる。あんまり入れてももったいないので入れないが、なんかなべあるといろいろ入れてみたくなってしまう。ノリとしては化学部に入部したばかりの新入部員といったところであろー。まあ、とりあえずだし入り味噌の威力でちゃんと味噌汁っぽくなってた(爆)。
そういえば、今日の夜の買い物は原チャに乗っていった。ほんのちょっとの距離なのになんか楽しく思えてしまうのは、やっぱお子様なのだろーか。それとも単なるメカふぇちなのだろーか。
きょうのひとこと:「もし確実に食べれるものを作ろうと思うのならば、まず凝らないことだ。」
今日のまつど
惰眠をむさぼり、朝ごはん食べて、シャワー浴びて、洗濯して、昼ごはんたべたら、もう14時。さて、どーしたものかと考えた結果、とりあえず例のジャンクAE-1に入れたフィルムを使いきる事にし、ちょっと気になってたマツド電車区を原チャで見に行くことに。
細い道をえっちらおっちら進んでついたが、「これ?」って程小さかった。いや、実際には結構収容両数はあるはずなのだが、施設がまとまって無駄がない上にと周りが住宅に囲まれていてあんまりよく見れないせい。それに洗浄線なんかは安孫子にあるせいか、こっちにはないみたいに見えるしなぁ。でもクモヤが2両いるあたりが、やっぱり電車区ちっく。残念ながら、203系トップナンバーや207系はいなかった。まあ、いたとしてもきれいに写真撮れるような線は限られているんだけど。実際、209-1000がいたが、とてもじゃないけどまともにとれる位置じゃなかった。
結局、あまりフィルムを使えなかったので、帰り道に見つけた跨線橋で電車を撮ってみることに。でも望遠側105mmではちとつらかった。300mmくらいあればよさげな場所なんだけど。それでもカメラを構えようと跨線橋の手すりをふと見ると、「団臨・機関車ヤローはくたばれ!」って落書きがあった。書いた背景なんて知るよしもないし、団臨なんて言葉使ってるところ見ると書いた方もてっちゃんなんだろーけど、ちょっと悲しくなったよ。でも意外と団臨や機関車列車を入れるのに苦労しているスジ屋の叫びだったりして(←ないない)
そうして、フィルムを現像したのだが、問題の「フィルム送り不良」はおきてなかった。これはつまりは 「ジャンクのAE-1」が「程度良のAE-1」に進化した(爆) のだ。そーだ、そーにちがいない(ぉ FDレンズシステムの方ははたぶんこれでなんとかなったと思うので、 今度はEOS1000QDの方をなんとかしたいな。
今日のしごと
今日のしごと
天王台に行った。他社の人がつくったプログラムのデバッグなので、すんなり動いているうちはいーのだが、いざ動かないとなると、なにがなんだかさっぱり。しかもほとんどがハードウェアなお話だったりするので、ハードウェア理解してないとソース見てもちんぷんかんぷんだったりするわけで。で、CPUの説明書みたりするがこれまた不親切なしろもので結局よくわからんままだったりする。CPUが86系とかだからまだ耐えてるけどそーじゃなかったら発狂しそう(;_;)。なんかすごく先行き不安。あと、それとはかんけーないが10分ののあいだにWindowsが3回おなくなりになるし。なんとかしてくれぇ。
帰りは415-1900がくっついている編成だった。415-1900に乗れちゃうというのはまあそーゆー時間というわけで、まあまだマシといえばマシだか、やっぱなんか素直によろこべない。しかも会社の人が一緒だったのでさすがに最後尾まで行くわけにいかなかったし。
家に帰って、夕食つくっててなべ焦がした。もう寝る。
きょうのひとこと:「うーん、まずはおめでとう・・・かな。そしてあらためてよろしく。」
今日のりょーり
そろそろ今週も終わりだよねーと思ったらまだ火曜日だった(ぉ。
仕事始めて、急に時間の流れが遅くなった気がする。年を取ると時間の流れが速くなるので、つまりその逆という事で、たぶん精神的に若くなったということにしておこう。うん、そーだ。そーにちがいない(爆)。
そーいえば、実は先月のこのコーナー。開設以来歴代2位のファイルサイズであることが判明。ちなみに僅差での1位は去年8月。3位は97年9月。4位97年8月と続く。さすがは新生活といったところである。まあ、そろそろ飽きてきたけど(ぉ
閉店間際で牛肉が安くなってたので買ってくる。2日分のつもりだったが、それでもえらい多かった。とりあえず、なべにたたきこんで軽く熱通す。あと大根おろしが食べたくて日曜に1/2を買ってきたはいいが、不良在庫化しそうな大根を消化すべく、大根おろしをできあがった肉にかけて、なべには切ったのをいれる。が、入れた30秒後に今から煮てては出来上がるまで夕食が待てないという事に気がついたので、とりあえず1時間くらい煮て、1日ほっとくことにしておいた。
ふと、ぶりの照り焼きが食べたくなったが、なんかめんどくさそう。というか今週の残りは在庫消化ですごせそうな感じである。
今日、あらためて気がついた事。私のプログラムの知識というのはもともと趣味で身につけたものであるが、実は半分「貧弱な環境でいかに今っぽい事がしたい」という必要にせまられて身につけたものであったという事実。
きょうのひとこと(実はネタメモ)「今 この時 この時間。君も僕も現在という時間の流れの一部なんだよ。」
今日のしごと
小学生の時から感じてはいたのだが、やっぱ私ってば社会人向きな性格&体質じゃないよなーとあらためて思った。でも幸か不幸かそんなに個性的な人間でもないから、ふつーなシステムの中でもやっていけるはずだし、やってかなきゃいけないのである。かといって最少公倍数な部分だけでやっていくのは個人にとってもシステムにとってもやっぱもったいない話だと思うわけで(以下略)。 ・・・というわけで(どーゆーわけだ?)仕事で天王台にいった。駅まではともかく仕事場まではこっちの方が時間かかるのでちょっと早く出たが、12分の電車に乗り遅れると次の快速電車は12分後で結局いつもと似たよーな時間になった。あうぅ。
今日のある会話
「セクタが見つかりませんって・・」
「もしかしてこれって1.44読めんやつ?」
「いや、NS/Rだから読めるはずですよ。」
「じゃあ、なんで?」
「・・・まさか、もしかして・・・・あ、やっぱし3.3だ。」
「ん?どうかした?」
「いや、マシンは1.44MB読めるやつだけど、DOSが1.44対応してないやつなんですよ。」
きょうのひとこと:「てきとーって、てきとうかも?」
CD
昨日の話。最近、アルバム買ってないよねーとCD屋に行ったら、1割引キャンペーン中の中に岩崎宏美や安全地帯のベストが入っていて、買おうかとちょっと考え込んでしまった。でも辛島美登里のもそろそろ欲しいし、やっぱ中古で探す方が安いやって結論になった。でもマツドの中古CDスポットはまるで開拓していないのだった。
そんなわけで結局、部屋にあるCDで神戸では引っ越し荷物にまとめたままで出してなかったものを中心に聴いてたら、なんかBe-Bのアップテンポな曲がすごくいいかもって思えてきた。なんだかんだいって疲れてるのかもとふと思ったが、単純に最近聴いてたテープの内容が「いちご白書をもう一度」とか「失恋レストラン」だったり、「待つわ」とか「恋人よ」だったりした反動のような気もしなくもない。でもまじでこのへんの曲ってカラオケ行ったときに雰囲気の問題で歌いにくいんよね。でも真の問題は年下の人にとって古すぎて知らなかったりする事だったりする。でも結局歌う(ぉ 今日のひとこま:「あ~みずいろのあめぇ~」1フレーズでのどをつぶして1回休み
きょうの・・・
あらためて忘れ物取りに本社に戻ったが、やっぱり無駄足だったので、秋葉原にいってみた。やっぱり、9801NLもNL/Aもないので、思わずDOSモバギを買おうかと思ったけど、難ありの品だったし、かろうじてとどまった。でもよく考えるとこれからどれほどこの手の端末の必要性があるのかと考えると多少謎という気もしなくもない。
CD-R/WやMOもそろそろ欲しいがいまいち踏み切れない。MOはともかくCD-RはXsで使うのはなかなか厳しいものがあるような気がするし。
ジャンクでBJ-10のシートフィーダーらしきものを発見したので、買おうかと思ったが、正直プリンタも買い替えたいし、使用頻度を考えると1000円でもなんかもったいないような気がしてやめた。すごく汚かったし。
あと、Xnが安かったので、不調のCD-ROM買い替えとCバス拡張のつもりで思わず買ってかえろうかと思ったが、持ってかえれないのでやっぱやめる(^^;;;。とりあえず、PC-9801-83という純正CバスLANボードを1枚買ってかえった。
買ってきたLANボードをつけてみる。Cバスがもう空いてないので26K音源をはずしてつける。PnPボードではなく、しかもDIP-SWの設定もWeb探しても見つからなかったけど、とりあえずWinのデフォルトで動いた。が、その後Winのドライバの方の使用アドレス設定だけを変更したみたら、それでも動いている。謎。
LANボードつけたと言ってもマシンが1台だけなのでたいして意味がない。というわけでマシンもう1台欲しいです(ぉ。でもNLやNL/A買ってもLANはきびしーよなぁ。 そーいえば、LANでスキャナが共有できれば便利そーな気がするが、できないのだろーか。
きょうの・・・
じょーばんせん1ヶ月
- かなた
- 「ここでしゃべるの、ひさしぶり~」
- なかな
- 「3ヶ月ちょいぶりみたい。」
- こししん
- 「ごめん。手間ネタ考えるとねー。なんだかんだ忙しかったし。」
- かなた
- 「さて、冗談線での通勤も1ヶ月をすぎましたが、どうです?」
- なかな
- 「冗談線やなくて常磐線~~。」
- こししん
- 「・・・(^^;;しょーもないボケツッコミはさておき、一言でいうと、『思ってたよりマシ』かなぁ。」
- なかな
- 「マシってなんが?」
- こししん
- 「んまあ、いろいろと。朝のラッシュもそうだし、走りもメリハリなくて、当たり外れはあるけどそこそこ飛ばすし、車種もわりとバリエーションあるし、景色も思ってたより変化あるし。」
- なかな
- 「うーん、マシって言えばマシかねぇ・・・というか、これでマシって、何想像してたわけ?」
- こししん
- 「なかなのはだかぁ~はうっ!!(°°)\(--#)」(大型時刻表アタック)
- なかな
- 「ぬわぁに言ってんだか、まったくー」
- こししん
- 「いや、なんとなくぼけてみたかったんで。ええ。」
- なかな
- 「いくらなんでもそのボケはとーとつすぎ。」
- こししん
- 「つーか、うちらのキャラが変わってない?」
- なかな
- 「あんたが変えとんやろ~。」
- こししん
- 「それはさておき、じょーばん線の話に戻るとですな・・・って、スペース終わりじゃん。」
- なかな
- 「あーた(あんた)がしょうもないボケかますから・・・。」
- かなた
- 「と言うわけで次回けーすくは「じょーばん線1年~車両編」をお届けします。」
- なかな
- 「・・・なかな、ちょい待ち。1年って、11ヶ月先?」
- こししん
- 「やっぱ、うちらキャラ変わっとんやん。」
というわけで1ヶ月(なんか3ヶ月くらいたった気分・・・)たっての感想。乗車時間が短いって言うのはあるけど、個人的には(5・6年前の)総武線ほどのストレスは感じないし、中央線より車種のバリエーション楽しめるし。まあ、快速が103系ばっかってのには、あきらめはいってるんですが(^^;;;。近頃は1000番代を楽しみにすることにしてまふ。やっぱ、自然放熱式抵抗器に多段制御器は気のせいかかすかに民鉄ちっくな味があって、民鉄育ちの私としてはちょっとうれしいかなぁ。まあささいな事だけど。ちなみに415や403はどーせ座れないので利用するぶんにはあんまりねぇ。でもあの座り心地の悪いあの更新クロスになってないのはポイントかも。
あと、常磐線といえばゲテモノ系が多いのも特徴ですが、これについてはまた後々。