今日の夕食
今日の夕食
今日の朝は1本あとの通勤快速に乗った。415系なのになんか空いてるのはやはり北千住通過の威力であろうか。ただ、北千住通過するとわりと好きな北千住上り線の発車メロディーがきけないのがちょっと残念。でも聞いたとたんにブルーになる(^^;;;下り線の発車メロディーを聞いてしまうこともない。しかし、マツドで乗ると降りるニッポリまで停まらないというのは、よく考えるとなかなかすごいことであるような気がしなくもない。
帰りに今日はめんどくさいから出来合いのもんでいいや~とてきとーに買ったが、帰ってみると御飯を炊いてなかった。で、で炊いてる時間に1品増やそうと卵焼きを作ってみる。まあ、そのままなんもあれなんで、そーめんつゆまぜてだし巻きっぽくしてみる。しかし、生ごみの袋みると卵の殻だらけなんが、なんだかなぁ~な感じである。
夜
さて、仕事も終わり、電PO!のサウンドをONにすると帰り道。あいまっくひたちの通過の後、来た103系(;_;)に乗る。ちなみに帰りに見た京成車も3700系だったが、古い車両なんかは結構きれいな京成日暮里のホームにミスマッチしている(^^;;;。この京成の塗色の古い車両に似合わないのは、個人的には南海7000系新塗色と同等レベルだと思うのだけども、どんなもんでしょ。
北千住では東武200系を見た。時間によってはスペーシアなんかもみるが、見てもなんか実感がわかない(笑)。あと、京成日暮里でイブニングライナーを待つ人が8号車の位置にずらーっと並んでいるのは結構新鮮な光景である。
いとーよーかーどーに寄る。飯塚では夕食つきの寮で自炊はしてなかったので、生鮮食料品に関してはあんまりよくわからないが、お菓子や清涼飲料水の類を見てもやっぱ飯塚より物価高いよなーという気がする。で、今日の夕食であるが、今日は作る気力が多少あったので、87円の鶏肉を買ってみた。ほら、 「鶏肉を征する者は家計を制す」 というじゃないですか(多分言わない)。しかし、まともな料理方法を知ってるわけでもそれ以前に手間かけようという気があるわけでなく、「とりあえず肉は火を通せば勝ち」ということで、炊くか焼くか迷った挙げ句手っ取り早い方を選んで、塩こしょうぶっかけて、フライパンで焼いてみる。が、買った時からそーではなかろーかと思っていたのだが、塊いきなり焼いても火は通らんよなぁ。てなわけで最後はレンジでチンして、醤油かけてみる。あ、なんかそれっぽくなった(爆)。野菜は昨日1袋100円で売ってたキャベツの千切りのうちの半分。これなら、インスタントの味噌汁つけても安上がり。というか美味しい料理作れるわけでもない以上、作るからにはせめて外食するよりかはコストパフォーマンスよくしたいものである。
朝
今日はちょっと早く布団からはい出れた(爆)ので、ベーコンエッグでも作ってみる。しかし、目玉焼きも何度目かになるが、どっか上手くいってない。いやはや、奥が深い(ぉ。しかし、何も考えずにつくったら、ベーコンエッグにインスタントの味噌汁にたまごぶっかけごはんにコーヒーにヨーグルトという朝らしいと言えば朝らしいがむちゃくちゃな朝食になってしまった。まあいいや。
さて、今回は通勤の様子など。一応、出発は8時と設定しているのだが、実際にはたいてい5分ほど遅れる(爆)。で、今日もそのパターンだったのだが、もっとも電車の時間に対しては余裕を持っているので、早足で歩けば目標の電車には間に合う。そういえば今日、駅で発車案内を見て、ちょうどこの時間の反対側に下りスーパーひたちが停車する事を初めて知る。もっとも、乗る電車とその中の満員のお客に阻まれてほとんど見る事はできないけど。
さて、乗るのは103系15連という日本最大級(^^;;の通勤電車の快速上野行き。エメラルドグリーン1色の103系が15両もつながっているというのは冷静に考えると結構おぞましいものがある。それにこんだけ長いと自分が何両目乗ってるのかいまだに把握してなかったりする。まあ、いつも乗るのはだいたい階段近く。一見混みそうな場所だが、緩行線への乗り換え客か、結構降りる人も多いので、そーでもない様子。
さて、今日は発車すると、緩行線の営団6000系明治神宮前行きと並走。混み方に関しては快速線と大差ない気がする緩行線だが、今日の並走相手に限って言えば、松戸始発の列車なんで、結構空いてたりする。しかもさすがは営団車で、加速の差でじりじりと前へ。しかし、こっちも仮にも快速。モーターうらなせっぱなしでなんとか惰行に入ったらしい6000系より少し高い速度にもっていくが、そこで、緩行線の線路はオーバークロス。6000系は進行方向左側の扉際にいる私の視界から消える。そして、北千住手前、荒川ではちょうど東武車の橋梁上でのすれ違いを見る事ができた。北千住では客が結構入れわかり、少し余裕が。
北千住を出ると日比谷線と平行する。で、ちょうど隅田川の上で満員の営団車を抜く、営団車がやけに遅いなーと思ってたら、こっちの電車が南千住出発したすぐ後にさっきの営団車の1本前の東武車まで抜かす。こういうの見るとこの列車も信号につまらないのはとりあえずありがたいよなぁ。ちなみにすれ違った方の2本はどっちとも東急車だった。そして、京成3700系の待つ(本当は待ってるわけではない)日暮里着。向い側には下りでがらがらのE501系がとまっていて、こんままこれ乗って帰ってやろうかと一瞬思わなくもないし(ぉ、山手線ホームに入ってきた205系初期車にも惹かれなくもないが(爆)、まあそういうわけにもいかず、会社とは反対側の北口の自販機で缶コーヒー飲んでちょっと時間つぶしてから(この時間だと、直接行くとまだフロアの鍵あいてない事が時々あるのだ(^^;;)会社へ。
写真
松戸
今日は部屋の片付けも買い物もなくどっかに遊びにいけるよなーとか思いつつもなんかそんな気にもなれなくて、とりあえずはのんびり惰眠をむさぼる。
んで、用事を思い出して、郵便局に行ったのだが、よく考えると今回の用事は貯金関係だったので土曜日は窓口開いてなくてダメ。電PO!のためとは言え、10分歩いてきて、このまま帰るのももったいないなーと思ったので、ふと見えた江戸川の堤防の方に。よく考えると半年前に来てるし、電車の窓からも見てるのに、階段上がって道をわたってそこの光景を見渡した時にふと「へー、結構いいやんか」と言葉がでた。堤防の斜面に寝っ転がってみる。朝、もっと早く起きて、ここで昼寝するのもよかったかもなぁなんて思いつつ、しばらく雲一つない空を眺めてた。
その後、さらに近くの神社に。雑多な建物の配置の小さな神社だけど、そこもまた悪くない。あいにく5円玉の持ち合わせがなかったので、「んじゃ、これで5円×2回ってことで・・・(苦笑)」と、10円玉でお参り。その後、神社の横の小さな川をほとりを歩きつつ、「松戸って少なくとも街に関して精神的には悪くないとこかも・・・」と思う。それに、この先はまるでわからないけど、こうして縁があったというだけでも「特別な街」なんじゃない?。今まで住んでた街がふるさとだとしたら、ここはまちがいなく今の私のホームタウン。そして、先はともかく、昨日のように話せる人もいるんだし。
・・・というわけであらためてよろしく、マツド。
なんとなくなんとなくなく
今日の事やじゃんく絵のネタを考えていて、ちょっと思った事。自分自身では趣味の話なんかで盛り上がるのは別として、基本的にはあまり会話の進む方ではないと思ってるんだけども、親しい友人や後輩なんかと1対1で話してたりなんかすると、趣味の話とかを抜きにしても長々となる事がある。長いからって内容みたら量が多いかというと必ずしもそーでもなくて、自分でもなんだかなぁ~と思ってたんだけど、改めて考えてみると長くなる理由のひとつには、普段自分が話さない事、話したがらない事を話しちゃうから、あるいはそれを聞いてもらいたくなる聞いてあげたくなるってのもあるのではないかと思ってみたりする。そうでなくとも、そういう機会や相手と言うのが、実は当たり前にいるわけではないと思った時に、今まで「なんとなく」であった雑談が本当は思ってた以上にかなり大事な物なんじゃないかなって思えてきたりもするわけで。・・・うーん、雑談侮りがたし(笑)。
部屋-駅ルート
ネットな知人某氏が、うちに来る。引越そうそうってな感じもあるが、部屋の方は押し入れの中の空段ボールをのぞけばおおかた片付けが終わっていて、おそらくはこの部屋に私が住むであろう期間の中で後にも先にも最も片付いた状態(爆)。襲撃される方にとってみれば、どーせ襲撃されるんなら部屋は片付いているに越した事はない(^^;;;。
さて、松戸駅で待ち合わせの後、部屋まで行くのに試しに別ルートを取って見た。たしか、不動産屋が慣れればこっちの方が速いようなことを言っていた気がするが、実際通ってみるとむしろ遠いような気がしないでもない。でも途中、ちょっとだけ山っぽい中を通るのが好き。時々、通って見ようかな。
話のついでに部屋から駅までのルートの話。部屋から駅までは道の縦横に対して斜め方向になるので、あからさまな遠回りをのぞいてもルート自体は結構な組み合わせが存在するわけだけど。個人的に気に入っているのはさっきの山道(^^;;と水路の上に蓋をしてつくったのか車線なしの道にそれに匹敵する幅のやけに広い歩道のついた道である。ただし、朝の通勤路はあくまで時間優先の事態になる事が多く(汗)、最速ルートであろうと思われる道を行く。ここは2車線で歩道なしだけども交通量はそれほど多くないのでそんなに歩きにくくはない。ちなみに一番曲がる回数の少ないルートでは3回道を曲がるが。朝の通勤ルートでは10回曲がる計算である(爆)。
ずいぶん話がそれたので元に戻すが、お客が来るたびに思うのだけど、うちの部屋ってのはろくに接待用品がないのである(神戸でも飯塚でもうちに来た人ならわかると思うけど)。うう、どうやって時間もたそう(爆)
まあ、だーらだらしているうちに時間になり、これまたネットな友人(ぐーぜんにもめちゃくちゃ家が近い)来襲。しばし、雑談した後、飲みにいこうってな話になり駅前の店で飲む。こんな少人数で飲みに行ったのって、1回父親と飲みに行って以来かも。てなわけで場馴れしてないところを露呈したりもしたけど、やっぱりお酒ってのは友人と楽しく飲むのがおいしいよね:-)