週末日記

やよい

イラストは拍手絵のやよい版でmixiの使いまわし。スマソ。

いろいろ描いているんだけど、 ストーリーの表現で必要なポーズや構図で壁にぶちあたり中。 自分の実力的に絵のクオリティーの低さは 現状仕方ないと無視できても 内容が理解できないのはさすがに気が引ける。 やはりマンガやら紙芝居は、一枚絵とは違うなぁと。 そしていったんつまづくと勢いが・・・・(汗。 でもここならともかく某所で「作ってる」って書いてしまった以上は ・・・やらなきゃね。

この週末は、なにはともあれMASTER LIVE 00買ってきた。 「バレンタイン」がすごくキャッチ-。さすがモモーイ (という程モモーイ曲知らないけど、今までの曲とはまた違ってるという意味で)。 未来派先生のblogによるとこの曲はもろハピコアらしいのですが、 チャロンの公式mixCDの中にあったハピコアmixとか好きだったし、 今回の編曲も好きなんで、どうやら私はハピコア系好きなんだろうなあ。 単純に車の中向きというのもあるけどね。

そんなわけでさっそく車の中でかけつつ、 某量販店で221のオイル交換&ブレーキフルード交換。 前回の5w-30入れたときの吹けが気持ちよかったので5w-30続けるか、 固めの5w-40にするか迷うが、 結局買ったのはなぜか0w-40。ブレーキフルードはSUPER DOT4。

マビオフ会

N700はこの角度がえろい

この連休はマビのギルドのオフ会に行ってきました。 大阪まで。

先月、行ったばっかだろう!というツッコミは重々承知ですが、 マビオフで自分含めて総勢12名なんて集まりに参加する機会は 今後そうそうないだろうということで。 実際、行っただけの価値はありましたよん。

せっかくなので行きはN700系に乗車。 ・・・・普通でした。 ただ、帰りに乗った300系と比べるとやっぱり楽ではあった気がする。 そして今回は活用しなかったもののコンセントがついてるのはじゅーよー

しかし、どうせならと冬の高野山でも行くかと思ってたけど 結局体力的に無理でした・・・。そして行きの新幹線から続く頭痛。 もう歳だわ(汗

ネットワーク周り強化

ま、タイトルほど大げさでもないんですが。

ついにNASをGbE対応化。デジカメ写真参照したときのレスポンスに感動。 もっとも、以前ならともかく今は実質PC1台なんだから、 NAS自体いるのかというツッコミはないわけではない。 (メインPCがmicroATXケースな上に、PC置いてる机周りに外付けHDDを置くだけの スペースがないというのが一応の理由。 あとはPC立ち上げてなくてもバックアップとってくれる所か。)

ついでにADSLルーターをブリッジ化してVPNルーターからPPPoEするようにして、 本腰上げてVPNの設定。 PCからとAd[es]からどちらからも両立できるような設定を探すのに苦戦したけどなんとか設定。 ただ、PCからのネットワークドライブへのアクセスは問題ないが、 Ad[es]からだとコンピューター名だとアクセスできるが、 IPアドレスだとなぜかアクセスできない。逆ならわかるんだが・・・。 ただまあ実用上はこれで問題ないのでよしとする。

もっとも、VPN使えるとはいっても PHS回線のスピードでは正直あまり実用的でもないわけで、 実際、ルーターの設定ONにして使うのは、せいぜい帰省の時くらいじゃなかろうか。 でもまあ今回の構成変更でルーターの処理能力があがったおかげで結構レスポンス面で改善された気がする。

週末

来週末あたりから土日がヤバイので、いろいろしとくとお得なはずの週末だったけど、 でかけるには寒いし、お金かかるし、結局ダラダラとニコニコ見たり、マビしたり。 てか、マビのアイスソードイベント、光る霜が出なさ過ぎるんだよっ!!!
結局、メインキャラの分しか材料揃わず。サブのエルフの方にも持たせたかった・・・。 というかいまさらだけどエルフ娘かわいいよ。うん。
ニコニコはニコニコで個人的に当たり週というわけでちょっと紹介。

ゆりあP「アイドルマスター 春香 「I Want」 PV - Yuria Edit」
「I Want」、カラオケ(DAMだったかな)入ったそうで。歌ってみたいなぁ。 しかし、この手の女性ボーカル曲を何の遠慮もなく歌い倒せるようなカラオケは 就職してからご無沙汰だなぁ。

アストロP「秋月律子劇場:エピローグ What the World Needs Now is Love アイドルマスター」
アストロPは渋いというか一貫して独特な世界観をもつ作品をつくるP(プロデューサー)さん。 にしてもなぜか律子はニコマスでは絵描きさんに恵まれている。 いあ、私も律子はアケマスの頃から好きですよ。 ヲタク文化に理解のある理系の子ってだけでもかなりポイント高いでしょ(中の人がまた神だし)。

無能P「アイドルマスター 妄想少女」
この作品じゃないけど、 無能Pの「はるちは」のアイマス紙芝居はほんとに「自分のやりたかった事」そのもの。 見た瞬間ほんと「やられた!」ってね。 今まで紹介してきたPが自分にない発想 (自分の貧困な表現力ではそれを「独特」としか表せないのだけども)で楽しませてくれるPだとすれば、 対する無能Pは「同士」とでも言うべきかw。 ただ、画力と演出力はまちがいなく自分にはないもの。 これだけネタ仕込んでいながら、通しでガチでかわいい。ネタすらかわいい。 そういう意味では自分と同軸上にいながら・・・いや、同軸上にいるが故に追いつけないであろう存在。 ・・・って、よく考えたら自分はまだ土俵にすら上がってなかった(汗。たぶん進捗25%くらい(謎。

自分の絵の画力以前の根本的な何かが自分の中でひっかかる。なんなんだろうなぁ。 上手くなるとか手に入れるじゃなくて、 自分の中のなにかをぶち壊さないといけないようなそんな感じ。 これがすっきりしない事には自分の絵が確立できない気がしてるんだけどもわからない。 もはや自分の中でだけで考えてても結論は出ないものなのかもしれない。 でもまあどっちにしろ、前に進むしかないんだな。これが。 だって、最後は愛。それがファンアート。

落書き週間

mixiの方見てた人はわかると思いますが、ここ1週間(現実逃避の為の)落書き週間と化してたり。

本気絵描くときはCGの特権で下書きの跡形がないくらい修正しつつ書くので、 一発のデッサンという意味では落書き量産する方が練習になるし、 数があると傾向が出てくるので自分の癖もわかりやすいような気がする・・・。 とりあえず顔バランスに迷いが出まくっているのと、 (やや等身落としたときの)目の描き方には改善の余地がかなりあるなぁ。 あとまあ、表情のつけ方がどうしようもないのはポートレート絵ばっか描いてた弊害だなぁ。

やっぱりそこらへんのは落書きでも如実に現れてしまうというか、 むしろそこらへんがきちんとしてないと落書きで破綻してしまうわけで。 あとは落書きなのに時間がかかるというのも上記の破綻で修正に手間かかっているか、 描き方が確立してないが故に時間がかかるってパターンが多いわけで、 以前紹介したニコマスのサイレントPがノクターンの1話分を3時間でつくってるとか、 無能Pが1作品5時間でつくったとかいうのを見ると、 パターンを確立できている人のは絵的にも時間的にも強いなと。

今日は練習抜きで久しぶりに春香を描き描き。 最近になってようやく春香と千早はなんとなく髪の描き方がわかって来た気がする。 というよりかはXbox360版が出たり、他の人の春香の絵とかがいろいろ出てきたことで 春香の外見的なイメージが固まってきたイメージ。
そういえば、これ描くのに久しぶりにCharacterMaster(アケ版時代の本である)引っ張り出したら、 春香のイメージが結構変わっていることにびっくりした。 そういえば昔春香描いた時には髪型の解釈に困った記憶があったなぁ。 瞳の色も公式絵とゲーム画面とで違ってたりね。 そういう意味では春香もそろそろきちんと描きなおしてあげたいところ ・・・まあ、この落書きベースでもいいけど。 ただ、しばらく仕事が忙しくなるのと、 ちょっと今考えてるネタがあるのでしばらく先になるのかなぁ・・・。

春香かわいいよ春香

「萌え死んだ」と言われるような絵を描けるようになりたいものだ。

LOREO LENS IN A CAP

LOREO LENS IN A CAP

「とりあえず、なんかレンズが買いたい。」
というレンズ物欲を満たすべく(?)、LOREO LENS IN A CAPのEOS用を購入。 昔から欲しかったんだけど最近そこらの量販店でも扱うようになったのね (さすがにFDマウント用は置いてなかったけど)。

名前の通り見ての通り、ボディーキャップにレンズをつけてみました的な代物。 以前) こんなものを作ってはみたが、同じ事を考える人がいたというわけですな。 ボディーキャップにしては厚みがあるが、 つけてもKissDNのストロボ部のでっぱりよりかはひっこんでるので問題ナシ。 絞りが可変で、F5.6/8/16/32/64が選べたりするし、 ボディーキャップに恥じない強度もあって3000円しない値段を考えるとそう悪くない。 問題は映り。

LOREO LENS IN A CAPで

周辺部を使わないAPS-Cサイズ一眼であることもあって、解像度は予想以上。 固定焦点でここまでピント来ればうち的には問題はない・・・が、 画面全体にかかるフレアが・・・(汗。フィルム一眼だともう少しましなんだろうか。 昔の安い固定焦点コンパクトカメラ的な写りを期待してたんだけど、正直微妙に使い勝手悪いなぁ・・・。 でも使い方次第でおもしろそうではある。

帰省

さて、今年もよろしくお願いいたします。

とりあえず、年始のダイジェスト。

1日

日が変わってマビにログインして、 ギルド恒例の正月ペッカイベント参加。

その後、あわただしく準備して神戸に向けて出発。 中央道はチェーン規制かかっていたので東名ルート。 さすがに1日。東名でもガラガラ。 結局、仮眠含めた3ストップで昼過ぎに実家着。

2日

6時起きで、福井方面にこれまた年末年始恒例の鉄撮影行。 ここのBBS面子のオフ会ともいえなくもない。 写真的にやや不発なのも毎度なのだけども、 福井鉄道はなかなかよかった。

鉄撮影行の面子とは福井駅で別れて、 683系のサンダーバードで大阪へ戻り、 マビ系のオフ会に2次会から参加。 3次会は朝までカラオケ。 マビのオフ会なのにサンホラの話やら 鉄話やらしてるのは気にしてはいけない。

3日

オフ会解散後、そのまま実家帰っても 親起きてないと思われるので、北条鉄道・三木鉄道へ。 もっともほとんど寝てたのは仕様。 しかし厄神を2回寝過ごしたのは仕様というには酷い。

大晦日

冬混み3日目一般参加で参戦。

といっても起きたの昼で会場着いたのは14時過ぎ。 ちなみにやふー路線で最速らしいルートということで、つくばエクスプレスとか大江戸線とか4回くらい乗り換えて行きましたが、実は新橋から回ろうと大崎から回ろうとほとんど差がない罠。マツドからだと有明は距離の概念を超えた不思議地帯です。

今回はあいさつ回り以外にも回りましたが、 毎度のごとくカタログなんてものは買ってなく、 知り合いさんとこ除けばWeb見ていいなーと思ったところ、 そんな数もないので短い時間でしたがとりあえず目標のところは全部巡回。 ただ、コスプレは見れなかったのが心残りといえば心残りか。

今回初めて、アイマス系集まった島に行ったのですが、 着いた瞬間、久しぶりにトキメイタ。 アイマスが自分にとっては久々のメジャーなハマリジャンルなんだなぁと実感。

結局、知り合い、創作、アイマス系と6サークル9冊購入。 こんなに買ったのは初めてかも知れず。

その後は秋葉原行ってKissDNのアイカップとかカメラ関係小物をちょこちょこ買って帰宅。

3連休とニコマスリスペクト

待ちに待った3連休。というかここのところ月曜から早く週末が来ないものかと(略。

待ちに待った割にはたいしてやりたいことがすすまないのも毎度のことで、 土日は 自宅PCに個人情報漏洩チェックツールをかけろとかいう会社命令にしぶしぶ 2台分ん時間かけてチェックしたり、 CDから落としたMP3のタグ付けしたり、動画エンコのテストしたり。 立ち上がらなくなったPCと格闘したり、 デュアルディスプレイにしてからタブレットの位置検出がむちゃくちゃになって 使い物にならなくなってたコミスタを使い物になるようにしたり。

今日は車のフォグランプのバルブ交換。 ついでにポジション用のLEDも今つけてるのより 明るいやつが安売りしてたので交換して、 古いのは車内のフットランプ用にコンバート。

1日は絵描きに費やそうと思ってたけどそれどころじゃなかったな。 次の週末はYシャツや下着類の買出し。 そういえば帰省はとりあえず6日まで休めそうなので 5日移動として実質4日までは神戸。 仕事納めは28日ですが神戸への移動日は30日~1日の間で未定。 冬コミは召還要請なくて必ずしも行く必要はないので 関東・関西に問わず遊ぼう!という人がいればそっちに合わせるつもり。

さて、ここまで日記ネタとして(毎度のことながら)いまいちなので、 今回もニコマス紹介。 iframeタグがxhtml Strictが目標である関係で使えないので サムネイルじゃないのはごめんなさい。

【ニコニコ動画】アイドルマスター 「とかち未来派Megamix」

とかちmixでは超有名とかち未来派さんの削除された旧作含めた楽曲をとかち系mixでは 定評のあるTPTPがremixして、動画の3D部分は3Dとかちの先駆者の友Pが制作と タグの「とかち三賢者」も納得の豪華布陣でございます(ちゃんと未来派先生公認らしい)。 作業BGMとしてもう50回くらいループしてる気がするが中毒性はないな(´ω`)。

ニコマスってP(プロデューサー)名をつける風習がある非匿名な世界なだけではなく、 こうしたP同士のつながりもあって、 そこからこういう単なるアンソロジーやマッシュアップにとどまらない 共同制作物とかイベントが出てくるというのはほんとすごいなというか うらやましいというか。 (自分は鉄趣味や絵描き趣味の方面ではそういうの最近参加してないし、 (そもそもお声がかかる程の腕はない))

さらにもういっちょ。
【ニコニコ動画】【手描きMAD】アイドルマスター 春香:TRUE ENDリメイク【シクシク動画】
先日紹介したadobePの
【ニコニコ動画】アイドルマスター ストーリー紹介Vol2春香(超ネタバレ)
のステ6Pによる(adobeP了承済)リメイク。

見比べると、adobePとステ6Pの味がより理解できるのではないでしょうか。 なによりステ6PのadobeP愛は本物です。 上記の動画からステ6Pのマイリストをたどればわかりますが、 ステ6Pもかなりいい作品を作るP。 そのPが自分の絵で描きつつ、元動画の雰囲気を ここまで大事にできているのは本当にすごい事だと思うのです。

P.S.これ書いてたら上のステ6Pの動画を受けた adobePの新作がアップされてました。 ここのところのadobePの量産体制はすごいな・・・。
【ニコニコ動画】アイドルマスター 律子&春香 「雪」

しかし、週末は毎度の事ながら、今回は3連休だったので 3日誰とも喋らなかったな。 今の仕事場になってから仕事で電話かかってくることもなくなったので、 アドエスとか9月にフルリセットしてからの着信履歴が0だったり(苦笑)。

描いてみた系ニコマス

残業時間は少ないのに、いやな上司もいないはずなのにストレスが溜まる今日この頃。 まあ、ずっと続いているプロジェクトにぽんっと放り込まれたわけですから、 全工程を1~2周するまでは仕方ないとは思うんですけどね。新人じゃないんだし。

そんなわけで久しぶりの仕事ネタ解禁で始まった今日のエントリ。 ええ、ネタがないんですよ。 そんなわけで解禁ついでにニコニコ動画の他の方の動画紹介と 他の方のblogネタも解禁してしまいます(つづくかどうかはわからない)。 特にニコ動は生き物だし、そもそも無料とはいえ会員登録が必要なものなんで、 mixiならともかくあとあと残るここで書くのは自重していたのですが、 自分のアイマスブームを語る上ではやっぱり外せないので。

「恋愛症候群」で知った赤ペンPの 「赤ペンPの添削日記」の1エントリより

ここにある「『これは非常によく出来たコピー本の同人誌だ』と。装丁してあったら味が出ない」 という一文に非常に考えさせられた。 一般論的な絵のクオリティの高さが全てにおいて作品の完成度を高めるわけではない事は、 以前からわかっていたつもりだけれども、絵の「クオリティ」ではなく「コピー本」という 「メディア」を例に出された事で、 目からうろこというかちょっと自分にとっての思考の引き出しが広がった感じ。 「メディア」と意味では、今のトップ絵もあえてリアルな紙を一段階はさむ事で 何かできないだろうかと思った結果なんですけどね。 完成系の絵だけを考えると背景を描くという手も 写真部分をハメコミにするという手ももちろんあったわけだけど そこは外せなかった。

サイレントP「アイマス紙芝居 電話の向こう」

上記の赤ペンPのエントリに今回言いたいことほとんど書いてるので(苦笑)、 これ以上書きづらいのだけども、 表現したいものがあってあくまで絵はその手段という点において、 サイレントPは自分にとって目標。 マンガがデフォルメの一種であるという面からすればいかにシンプルな絵で 伝えたいものを伝えられるというのはひとつの目標のカタチとしてありなのだと思う。 ・・・まあ、かたっくるしい事抜きにしても、この人の「はる&ちは」は大好きだ。

adobeP「アイドルマスターのようなもの 律子 恋するギョウザ」

ニコマス民には言わずと知れた「リッチャンハ、カワイイデスヨ 」発祥の地。 紹介動画はどれにしようか迷ったけれども、一番無難というか紹介として妥当なのにしておく。 個人的にはsm1021945あたりもお気に入り。

adobePはニコマスのお気に入りPとして自分の中でトップを争う存在。 どっちかというと読み解くのが難しい作品が多いけど、 カオスなようでいて世界観は存在する。そしてそれはひとつの動画だけで完結しない点は絵は道具ってことなんだろう。

これだけの文章に3時間もかかってしまってしんどくなってきた(汗)ので、 シメようと思ったけど、上記の赤ペンPのエントリに(以下略)。 さしあたって自分の問題は表現したいものが見えていない事だ。 それは要求仕様書なしにプログラムを作るようなものだったり、 ユセージモデルを想定せずに要求仕様書をつくるようなものだからの。